忍者ブログ

現実RAW

深淵の脈動
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/05:55

黙祷

平山郁夫

画家で国際平和を訴え続けておられた平山郁夫氏が亡くなられた。
もちろん僕はお会いしたことなど無いのだけど、平山氏は世界遺産を通じての平和貢献にも積極的であったから、世界遺産関連の書籍の中でしばしば彼の思想に触れることができた。
平山氏は広島で被爆し、人々がお互いの風習・思想・価値観を理解し合わないために起こった戦争の悲惨さを身に沁みて感じておられた。だから平和への思いが人一倍強く、バーミヤンの大仏修復にも情熱を傾けておられたし、シルクロードという文明の交流がもたらした相互理解の歴史を絵に記されたのだと思う。
ご冥福をお祈りするばかりである。
PR

首都からの帰還

 というわけで、こんなときに限って風邪を引いたりするという本番にも弱いへっぽこさをアピールする結果となりました。でもって、こんなときに限ってバイト先の社長から「来いっ!」と言われたりするわけで、僕が事前に用事があるとの旨を伝えたのも忘れ去られているという有様。

 そんなこんなで、風邪は悪化し普段でも劣悪な声はさらに疲弊を極める中、身を賭して挑んできました。
 えぇ、何が何でも軽食は頂くぞとの気迫を持ってね。

 試験そのものは一応持てる力は出せたかなぁという感じでした。まぁ、懇親会の方はどうみても自分の親よりも年配な方々とコミュニケーションを取る術を思いつかなかったわけで、選りすぐって若い同性の方と会話しただけでした。その方の名前は超貴族っぽかったわけですが、その振る舞いも高貴かつ親切であり、冒険譚もアバンチュールなものでした。


 さてさて、そんなわけで、喉の調子が回復してきたら別のバイト(バイトで良いのか?)を探しだそうと思います。

夢充なのか・・・?

【夢日記系】
 ここんとこバイトのシフトが組まれていないわけです。どうやら暗黙の首モードという感じです。まぁ、元の完璧なる絶対防御領域のニート・ひきこもりに戻るだけの話なんですけど(良くないだろっ)。
 というわけで、僕は最近の社会学的用語で言うところのリア充(現実の実社会に適応して充実した生活を送っている人のこと)であるはずが無く、かといってネト充(ネット上のオンラインゲームなどでコミュニケーションに欠く事も無く充実を味わっている人のこと)でもないわけです。というか、そもそも人間って五感を通じて実社会とコミュニケーションを通して交わることでクオリアも刺激され、充実感を得られる存在なので、ネットでのコミュニケーションが充実していたといっても現実での充実には遠く及ばないように思うわけです。だから、リクルートだかが考案した鏡衆って言葉も”大衆”のように定着することがないわけですよ。
 さて、リア充でもネト充でも無い僕はなんだろうかと考えてみたところ、妄想・幻想充とも言えないわけですが、あえて言うならば『夢充』かなぁとかいう結論に達しつつある感じです。そうは言っても僕はここ数年不眠症大暴走なので睡眠の質は良くないわけですが、一応なんとか頑張って多少は眠ることに成功しています。
 そんなわけで、現実は充実していないので、夢の中の出来事にやたら関心が高まっている状態でして、夢の中でクオリアを感じ、夢充を追求する日々であります。
 どうも夢の中の自分というやつはやたら行動的で社会的なので驚くばかりなのですが、今日も夢の中でしか登場しない登場人物と架空の世界の中で夢充していました。
 今日の夢の中の自分はどこかの大学生というシュチエーションで大学のキャンパス内で多くの男友達とワイワイ騒ぎながら音楽なんか聴いていました(現実には僕は超内向的だし、音楽なんかイヤホンしてしか聴かない臆病野郎なのでこんなシュチエーションは経験したことはないですが)。
 窓の外では新政権によって学卒後の徴兵制が義務付けられることになったので、4期生が軍服を着て行進していて、僕らはその様子を厭な世の中だねぇと言いながら眺めていたのでありました。
 んが、そんな暗雲棚引く窓の外の景観とは裏腹に構内で僕らはやたら穏やかな音楽に耳を傾けていたのでした。音楽をかけていたのは阿部君(もちろん夢の中ONLYの登場人物)というで、僕が歌手の名前を尋ねると「阿部かおりだってさ。」と答えるものですから、妹とか親族か何かなのかと質問すると「いや、別に。」、「ふーん。」という言葉のキャッチボールをしていたわけです。そんな異界から流れる穏やかなメロディーが止まぬうちに夢は醒めアンチ・リア充な世界へと連れ戻されたというわけです。

 今日の夢はわりと平凡だったんですけど、こんな感じで妙に現実では聴いたことも無い音楽が夢の中で流れているんですよねぇ~。しかも夢の中で流れている音楽は決まって心地がいい曲なわけです。一体、誰がこんな曲を作詞・作曲してくれるのだろうね?って感じです。もちろん、音楽の成績が常に5段階で最低の1のオンパレードだった僕に音楽の才能なんって欠片もないんですけどね。どうもレム睡眠中ってのはリミッターが吹き飛ぶものだから、右脳の奴が活気付きやがって脳梁まで伝達抜群になっちまってストレス大発散してるんじゃないかと推測されるわけですが。
 んまぁ、夢の中の自分は人格が反転してるので、乗り移られてるだけかもしれませんけど。んでもそんな夢の御陰でヒキコモリ特有の過度のストレス蓄積による精神崩壊は免れているようではあるんですけど。
 うん、全体的に大目に見たとして、夢にも感謝すべきかな。
 

TREview(トレビュー)に参加してみました

くちこみブログランキングの『トレビュー TREview』と言われる無料サービスに登録してみました。
 よろしくです!。
 これで参加しているブログランキングはブログラムと日本ブログ村を含めて3つになりました。
 トレビューはまだアカウントを取得して登録しただけなのでほとんど使用していないのですが、ブログラムとにほんブログ村ではにほんブログ村からのアクセス数の方が多いですねぇ。やっぱりトラックバックコミュニティー(トラコミュ)といわれるサービスの存在が大きいのかもしれません。ただ、アクセスそのものは沢山あるわけでもないのですが。
 
 ブログって開始したころはアクセス数なんか気にしてないのに、ぐだぐだやってるうちにアクセスが伸びないかなぁとか考え出すんですよね。で、いつのまにかブログを書く動機がアクセスを増やすためになっていたりするんですよ。
 そんなわけで、ブログランキングに登録すればアクセスが増えるのではとか思うようになって、いろんなブログ検索ランキング系な所を比較なんかしてみちゃったりして、登録してしまうという感じです。
 でもこういうのって一方的に自分のブログ情報を配信してるだけじゃアクセスは伸びない感じなんですよねぇ。やっぱり、ブログも現実社会と同じで多くの人とのコミュニケーションを行ってネットワークを構築することによって相互作用でアクセスが向上してくような感じな気がします。まぁ、僕はそこまでしてアクセスを増やそうとは思っていないのですけどね。
 ほら、自分のブログに来てもらうために誰かのブログに書き込みをする行為って動機的に本末転倒ですし、時間の無駄な気もするんですよねぇ。恥ずかしいってのもありますし。
 
 

 トレビューのバナーは↓
TREview
 こんな感じでした。
あと、こんなブログの評価をしたり、評価の高いブログを閲覧できる機能もありました。トラックバックの送信も可能みたいです。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

mixiアプリに行き詰った時の日記

 ついに、mixiのアプリってやつはマイミクが少なかったり、マイミクをアプリに招待してもアプリを継続してやってくれないとレベルが上がらない仕組みになっているということに気が付いてしまった。
 というわけで、上記の条件を満たしている僕のmixiアプリはあっさりと限界に達したのだった(爆)。
 逆に言えば、マイミクが数百人とかいて、そのマイミクが頻繁にアプリをしてくれるならば自分がやっているアプリのレベルもどんどん向上するというわけだ。
 他の要素としては現実のお金をmixiアプリに注ぎ込むという手段もある。んが、こんな手段に興じるつもりはないし、そんな金銭的余裕はこれっぽっちもありゃしない。
 

 【日記】
 いやはや、今日のバイトは朝7:30からだったんでもはや今は疲労困憊であります。
今の所声を張り上げて売り歩くというヒキコモリが大の苦手としている分野への指令は出ていても断固拒否しているわけですが、機械と同調しながらの作業ってやつもヘロヘロだったりします。ほんと、機械ってやつはこっちの波長はまるっきり無視ですからねぇ~、むしろ人間が機械の波長に限りなく同調しながら働かなくてはならないという。その機械音ときたら、まるで「スピードが落ちてるぞっ、もたもたするな人間っ。この怠け者めがっ!」って言われているような有様でありますよ。
 ったく、こんな効率・利潤・生産性のみを重視した機械社会だから人間はどれだけ働いても成長できないし、生き甲斐も得られやしないのさ。ほら、誰だって心の中では世の中”お金”と”力”が支配しているって思うようになっちまったのさ。
 だから”友愛”ってな言葉さえ虚しく響き渡るのさ。”お金”と”力”以外の価値を実感できるシステムってのはどうやったら構築できるんだろうね。
 
 【ニュースを見て】
 えぇ、分かります。マイケルになろうとしていたんですね。
きっと振られた言葉が、「あんたみたいな顔嫌いよ。私はマイケルみたいにくっきち二重で鼻もすらりと高いのがタイプなのよ。歌だって英語でダンスも交えてやってくれなきゃ。」ってな具合だったのでしょう。
 いえ、全て憶測ですが。

 ふむ、アラサーですね。アラウンドサーティーな輩が世間のニュースを鷲づかみ。
しかし、ニュースってのはつくづく世の中暗いですよってなアピールばっかりしてくる感じですね。いや、明るいニュースも流れているのだろうけど、そっちの話題を意思がキャッチしていないだけなのかもしれな。そこんとこのチューニングメンテナンスが必要だね。

 ウィンドウズ7が発売されました!
うん、ばっちり欲しいです。サクサクと動くんですよね。そこんとこが一番重要ですよね。えぇ、僕が一番ネックとしているのはストレス無くスピーディーに起動してくれるかってことですねぇ。タイピングがし易いとかグラフィックが綺麗だとか地デジが見れるとかはどうでもいいんです。
 まぁ、でもサクサク動いてくれるって要望を満たすスペックは少なくともCPUはデュアルコア以上で無くてはならないし、メモリも4Gは欲しいところです。この基準を満たしてくれるウィンドウズ7のノートパソコンは現在の所は10万円以上してしまうのでまだまだ暫くは様子みなんですけどね。つまり、ウィンドウズ7を買うのは今ではないという感じです。ヴィスタの方は高スペックモデルも値下がりしてきてますけど、アップグレードを考えると割りに会わない気がするんですよねぇ。
 あとあと、一体いつになったらUSB3.0とSDXCは普及するのかってのが大いなる疑問であったりします。
 
 
 
 
新着記事
(12/23)
(09/15)
(09/04)
(05/20)
(05/20)