忍者ブログ

現実RAW

深淵の脈動
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/26/07:05

ブログだけ書いて月間50万円も収入があるだと!


イケダハヤトっていう人のビジネス書を借りてきた。
 年々パソコンの電源入れることさえ億劫なメンヘルヒキコモリになってるから読書もあんまりせず、ただただ薄暗い部屋の隅っこでぼーっとしているだけという日々を送ってるだけだからビジネス書とか久しぶりに眺めたし、たぶんもうタダでも図書館で借りることもないかもしれない。

とりあえず内容をまとめとか要約とか言われるものに直すと、
●ブログは頻繁に更新しなくてはならない。しかし単に日記だとか思想を書き連ねれば良いというものではない。収益に結びつかせるためにはアフィリエイトと活用し、その商品やサービスの専門家であるがごとく明瞭な文章で購買意欲そそるように記述しなくてはならない。
●アフィリエイトはアマゾンがお勧め。
●無料の広告システムのGoogle Adsense(グーグル アドセンス)を使ってノンリスクで収益をあげよう。
●ブログのタイトルは短くてお得感あるものに(長いと最後まで表示されないので)
●ブログは中断しない
●著者の経験から炎上や誹謗中傷を恐れる必要はない。気にしなければダメージはゼロらしい。
●下書きを溜めるな。著者の経験上、下書きを溜めとくと投稿すること無く終わってしまう。
●禁止用語は使わない。なんでも低俗系の用語をちょとでも書くと検索エンジンから弾き出されてアクセスが減るらしい。だからつまり卑猥だったり犯罪性を伺わせるようなキーワードは使わない方が良いらしい。それだとハードボイルドでもR指定でも小説をブログで書くとさっぱり読まれないんじゃ・・・
●懐に余裕がある人は忙しくて一つのサイトにとどまる時間が少ない。だから「まとめブログ」とかで要点だけ抜き出したものを読む習慣にある。起承転結なんかいらない、起結だけの端的な文章を書くべし。

他にも色々書いてあった気がするけど記憶に残らなかったのでここまで。
著者のイケダハヤト氏はプロのブロガーさんらしい。ブログだけで食べていこうという本だったけど、ウィキペディアみたら普通に働いてる人だった。なんという生命力。
------------------------------
このブログ、コンプライアンスを気にして断定的な言葉遣いを避け、曖昧さに秀でた日本語で装飾してることもあって、凍結とかはされずにずるずる何年も命脈を保ってるけど、ばっちり収益性ないや。神経衰弱してるからドキッとするようなこと思ってもなるたけ寝かせてピントを外してたりして、まさに著者が思うところのダメなブログだわ。人間って気分的な生き物だというのに、どんより気分を圧縮して飽和させるような内容しか書いてないし、如何に読まれないブログを書くかに終始してるような傾向さえある。
PR

気になるメンタル系の本


専門的な本なので向精神薬の名前が英語で書いてあったりするらしい。
英語は苦手でも長年メンタル失調でいくつもの向精神薬処方されていると、自然と薬の名前は一般名も商品名も覚えてしまっているから飲んだことがある抗うつ薬や睡眠薬は英語で書いてあっても理解できそう。

個々人の精神科医や薬剤師が書いたものじゃないから、最先端の医療現場におけるコンセンサスを得た真実さがある内容が期待できそう。

ページ数は200以下で薄っぺらいのに税込み3000円以上もして、中古もほとんどないので気軽に買える雑誌じゃないけど、主観的なバイアスは排除されて確実性を持った治療の今後の展望も見えてくるのではないかと。図書館に置いてあれば即借りるんだけど......

 そんな貧乏な人を哀れんでか星和書店では書籍のバックナンバーから要点が読めるようになっているし、メールマガジンのアーカイブも掲載されている。


↑DSMというアメリカの精神医学のマニュアルの最新版の日本語取説らしい。DSMという言葉は内海聡医師のブログで知ったのが最初で最後。読んだことは無いけど、様々な精神障害や精神疾患について記述され、その症状や治療法や予後や環境や心理学と関連付けられているはず。
精神科医向けの専門書のわりには庶民向けの価格。




メンタルヘルスマネジメント検定ラインケアコース(管理監督者)

メンタルヘルスマネジメント検定なる資格があるらしい。
国家資格ではなくて大阪商工会議所が主催しているもので、資格を持っているから就職に有利ということはほとんど無いようす。まぁ、今まで取った資格で就職に役立ったものなんってほとんど無くて、ちょっと興味があるとかそんな理由で受けていたので、今回もそんな感じ。

メンタルヘルスマネジメント検定は1種から3種までの3つあって、メンタルヘルス不調にならないためのセルフケアコースが3種、管理監督者向けが2種のラインケアコース、経営者向けが1種のマスターコースとなっているらしい。

既に精神疾患を発病している自分はセルフケアコースを読んでもどうにもならない感じがしているので、無職ながらラインケアコースを受けようかと思っている。





サプリメントのパラドックス


日経 サイエンス 2013年 06月号 [雑誌]に抗酸化サプリメントを摂取すると長生きするどころか早死するようなことが書いてあった。少し立ち読みしただけなんだけども、ビタミンEなどの抗酸化作用があるとされるサプリメントを5年だったか長期的に摂取している群とそうでない群を追跡調査して比較したところ、抗酸化サプリメント摂取群の方が早死でしかも平均年齢以下で死んでいたとか。
 他にも、抗酸化酵素の働きに関する遺伝子をメチル化したノックアウトマウスやノックアウト線虫やらがあっさり短命だとの予想を上回り平均年齢よりも健康で長生きしてしまったという結果が公表されていた。
 この結果に『世界ふしぎ発見!』でやってた、イタリアのサルデーニャ島の人には活性酸素を除去する酵素が働かないのに100歳以上長生きする長寿者が多いという番組を思い出した。
 というわけで、生物は長寿も短命も健康も病気も単純に物質や遺伝子でホイホイと特定できてしまうほど単純では無いということが判明したのでした。
 なんかね、”適度(どこからどこまで?)”ってのがキーワードみたいなんだけど、これが難しいよね。
人間、食べなきゃ餓死するけど、食べ過ぎれば成人病になりやすくなるし、運動もし過ぎるとケガや疲労で体調が狂うけど、まぁまぁ不快でない程度の運動なら健康増進に役立つっていうのは誰でも知ってる。でも個体差がものすごく大きいから簡単に定義付けできるものじゃない。
 結局、魔法みたいなサプリメントはなかったってことさね。んまぁ、サプリを摂るとそれで安心しちゃって、ちゃんと栄養取らなくなるとか運動も怠け安くなるとかいう心理的影響から生活習慣が適正範囲から外れやすくなるとかいうのがあるのかもしれないけど。
 あとは推測を飛躍すると、例えば無重力状態だと筋肉が休息に衰えて重力に耐えられない有様になるわけでさ、そんな感じの影響が抗酸化サプリにあったりして。もし、サプリでこんな影響があるんなら、睡眠薬みたいな薬は飲まないと眠れなくなるのは当然か。

 オプティミストっぽく考えればね、生物の進化は能力を捨てることでどんどん高等生物になってきたというやつ。誕生したらずっと動けない植物は必須アミノ酸を全部生体内で作ることができるけど、動けるようになった動物は必須アミノ酸が作れなくなったから動きまわって探して食べなきゃいけなくなった。
トレードオフというやつ。この関係はトレードオフとして成立したけど、抗酸化サプリや睡眠薬は不成立だったということかな。
 
 ちなみに『日経サイエンス2013年6月号』はちょろっと見ただけだから、雑誌の中で抗酸化サプリとして取り上げられたのはビタミンEくらいしか目に止まらなかった。コエンザイムQ10やレスベラトロールやウコン(クルクミン)とか抗酸化作用を謳うサプリメントは膨大な量があるから他のサプリメントが生体に量と期間においてどのように影響を与えるのか詳しいことは分からなかった。

精神系の読みたい本

精神医学・心理学・精神看護学辞典

精神医学・心理学・精神看護学辞典
精神医学・心理学・精神看護学辞典

精神医学・心理学・精神看護学辞典


色々と、精神疾患・うつ病・精神病・不眠症・神経細胞ニューロン・神経伝達物質といったキーワドで絞り込んだ結果、価格と密度で現在最適と思われる本がこの『精神医学・心理学・精神看護学辞典』となった。
3780円。というのは普通の精神医学の本よりは若干高いけれども、内容も充分に濃くて分かりやすい解説がされている。まだ、購入はしていないけれどもちょっと都市部の大型書店で立ち読みした限りでは向精神薬がどのように体内(脳内)で作用していくのか分子単位で分かり、作用・副作用についても記されていたように記憶している。
 そこらへんにあるうつ病患者向けの本だと抗うつ薬や睡眠薬がどうやってシナプスで作用しているのか明確に記されていないことが多い。しかも高確率で神経伝達物質と薬の作用を説明したイラストが適切で無い。そういう曖昧な本ばかり眺めていたものだから間違った解釈をずっとしてきた。神経伝達物質はシナプス間隙を飛び越えてシナプス後細胞の受容体に結合(リガンド)するけれど、シナプス後細胞の中には入って行かないのだ。この事実をずっと間違って受け取っていた。
 本書は心療内科や精神科での勤務を志望する看護師向けのテキストのようだけども、精神疾患を患っている人にもしっかりと理解できるような内容になっている。

 この他に何冊も図書館や書店で『脳の仕組み』『人体解剖生理学辞典』といった類の本を眺めてみたけれども、こういった本は肝心の精神疾患やシナプスの働きについてはアバウトで1-2ページくらいしか記載されていなくて物足りなかった。

 精神疾患とは何なのか?
 どうすれば精神疾患は寛解へと向かうのか?
 ニューロンは健常者と精神疾患患者とでどのように働きが異なっているのか?
 向精神薬はシナプスでどのように作用・副作用を引き起こすのか?

こういった疑問に答えてくれる本は現在これが一番近い。

 精神を患うと肉体は健常者と同じ地上の空間にあるのに精神は幽閉され時間を有効活用する権利を剥奪される。ずっと何年も何年もこんなことを繰り返してきた。
処方される薬をどれだけ飲んだことか。
なぜ治らないのか?
 薬局で渡される薬の説明には「気分を穏やかにします」とか「寝付きを良くします」と曖昧な表現だけが作用として記載されているだけだ。どのように、というプロセスはすっ飛ばされている。一過性のインフルエンザみたいな疾病ならそれでも構わないんだ。だけども、5年、10年と白痴と発狂の異次元に幽閉され続けた精神はこんな安易な言葉では納得できなくなってしまった。
 自分の手で治す道を探らなくてはならない。数分の診察と薬を飲み続けていても現状は打破できない。
新着記事
(12/23)
(09/15)
(09/04)
(05/20)
(05/20)