忍者ブログ

現実RAW

深淵の脈動
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/11:16

へっぽこ日記 不幸中の幸いと受け取るべき!!

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【日記】
 地球温暖化とは言え、各地で初雪が観測されたわけで、今年も冬は当たり前のように到来したようです。
 華奢極まりない体格の僕は飛びっきりの冷え性なので寒いのは苦手なわけで、いっそ冬の無い南国へでも引っ越してしまいたいなぁと思っているわけですが、そんな経済力があるはずも無く、今年もひたすら厚着して身を縮ませながら冬を乗り切ろうと思っているとこです。
 
 タイヤがパンク・・・ヒキコモリは最近微妙にバイトしているわけで、その分車のガソリンがサクサク減っていくわけですが、この度人生初となる車のタイヤのパンクに遭遇しました。ガソリンを入れに行った所、スタンドの人に「パンクしていて相当空気抜けちゃってる状態だからバーストして大事故起こす寸前でしたよ。」ってなことを言われて大ショック!
 そんなわけで、ガソリン代にプラスして予定外の出費(タイヤ代)がざっと1万円。ぐはっ( >Д<;)。
 パンクしていたことに気が付かなかった中で、バーストして大惨事を引き起こさなかったことに感謝すべきか。うん、この際、誰も怪我しなかったわけだし、不幸中の幸いと認識することにしよう。
 そして、教訓としては車は乗る前に余裕をもってタイヤの状態をチェックすべしってことかな。

 ユニクロ・・・我が自治体は限界集落に相当するため、むろん市内にユニクロもしまむらも存在しない。そんなわけだけど、久々に隣の隣の市にあるというユニクロへと行ってきました。
 ふーむっ、さすがユニクロ。店内の混雑具合はまるで正月の神社の参拝客の如き群集。一体皆何を買うのが目的なのか?と思いレジへと連なる巡礼路を眺めて見ると一つの共通点を発見した。皆、ぴっちりと透明のビニールで放送されたインナーらしきものを抱えている。そこに書かれた文字には「ヒートテック」と記されている。
 早速ヒートテックなるインナーを探しに店内を散策してみるとユニクロとは思えぬ高価な値札が付けられた棚を発見。その棚に並ぶものこそヒートテック。価格は一着1500円!くぅ~、なんって高いんだ。しかし、群集は皆ヒートテックを手にしているではないかっ。これはもしや、相当着心地が良くて温かいのか?
 そうなると毎年霜焼けで苦しんでいる冷え性の身としては欲しくて堪らない。しかし、この価格では買う決断が付かない。
 結局、本日限定とのフダが存在感を示している棚に山積みされていた長い首の人用な感じのタートルネックを2着買いこんでその場を後にしたのであった。
 はぁ、やっぱり僕にはユニクロも高級ブランドに映ちゃったなな一日であった。

 
 
 
 
 
 
PR

夢に有名人が登場した時の日記

【夢日記】
普段、現世に執着した生き方をしていないので夢の中にも有名人が登場してくるようなことはあまりない。
だが、ここ3日ほどはどういうわけか有名人(芸能人じゃないけど)が続出した。
まず、3日前の夢の中にはブッシュさんとオバマさんとゴアさんとブレアさんが部下を大量に従えて我が家にやってきてEUの未来やらについて討論をしていた。
むろん、現実の我が家はボロボロな民家だが夢の中では無駄に広大な敷地になっていた。
結局、夢の中の討論会ではEU大統領はブレアさんじゃない方ってことで決定していた。

 で、今日の夢にはまたまた政治家が登場したわけだけど、今度は日本の民主党の政治家たちで、小沢さんに鳩山さんに岡田さんが登場して延々と討論していた。
 討論の結果、世界は27エリアに分割されることとなって、それぞれのエリアはエリアを超えてのオンライン通信は不可能と定められ、情報は手紙のみによって伝達されることとなった。なわけで、僕はナキアミとともに航空郵便船の乗組員となったという・・・。だが、ほどなくしてナキアミは分割された世界の封印を自分と引き換えに解き世界は元の秩序へと返って行ったのであった。

 ってな夢でした。
う~ん、なんとも荒唐無稽なんだけど、夢の中を書くのって現実に日記書くより恥ずかしいものがありますねぇ。

【スポーツ】
野球はやっぱり巨人が強かったですねぇ。
果たして今日はダルビッシュが投げるのでしょうか。

巨人は豊富な資金力があるから毎年強くて当たり前なんですけど、来年は阪神が強そうな感じですねぇ。城島さんがやってきますから。んでも城島さんを獲得すると他に戦力を補強する資金が無くなっちゃわないかい?

中日・・・李は退団しちゃうし、今年は立浪も井上も引退ということで世代交代が進みましたねぇ。立浪はそのうち監督になるのでしょうかねぇ。
にしても川上も福留も居なくなった割りには不思議と強いですねぇ。

【ニュース】
その女は愛が欲しいと訴えながら、望んでいたのは血にまみれた金だった。
一体、どうしてここまで彼女の性格は歪んでしまったのか?

結婚したいという思いが強すぎて、女が学生に偽装していたり詐欺を働いていたことを見抜けなかった男たち。彼らは純粋なる犠牲者だった。
人を信じることは大切だが、恋は盲目とならぬよう気を付けねば。

【ユネスコ世界遺産やら】
 どうもね、ユネスコの思惑と僕が抱いていた世界遺産ってのは違うものだったってことが分かった今日この頃。
 ユネスコ曰く、世界遺産は人類にとって顕著な普遍的価値を持つ物件なわけで、その保護・保存のために世界遺産として登録しようってわけらしんだ。
 つまり、僕が抱いていたようなスゲーっと感動するような物件を世界遺産として登録して一大観光スポットとして捉えるとうのとはちょっと違うってわけだ。
 観光はあくまでも世界遺産の顕著な普遍的価値ってやつの存在維持のために必要な費用を得るためってのが前提らしい。もちろん、観光によってそれぞれ異なる民族・文化・歴史・気候・環境・生態ってのを世界中の人々が認識し理解することで、世界平和に付与しようって目的もあるみたいだけど。でもそのための観光の役割はそれほど重要ってわけじゃないようだ。
 そんなわけで、世界遺産はユネスコの掲げる教育・科学・文化の力で世界平和を導くためというよりも、世界遺産リストの物件を保護・保全・修復するためのウエイトの方がやや大きいという感じのようだ。
 だから世界遺産の中には観光地化していない物件もあるし、人の立ち入りが禁止されている物件まであるんだね。
 ってな感じで世界遺産は存在しているということは、世界遺産よりもジオパークの方が観光へのウエイトは大きいということになるかな。ジオパークは日本では現在3ヶ所がユネスコからの認定を得ているけど、知らない人が殆どだから旅行業者の方も観光地として力を入れていない感じだ。んでもジオパークは過疎地活性化や観光化を視野に入れいるから今後は世界遺産並に存在を示すようになることが考えられる。
 そういえば、無形文化遺産ってのもあるけど、そっちは世界遺産やジオパークよりも登録基準が厳しくないらしい。ということは、そのうち世界遺産の登録件数の倍くらい登録される可能性がある。落語や漫才に相撲に舞妓さんに演歌なんってのまで無形文化遺産に登録されたりして。

私だけ的な問題

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

 ヒゲの伸びるスピードが急速に落ちてきた。
どうやら、季節が本格的に秋にシフトしてきたようだ。
どういうわけか、僕の場合、大気が乾燥して平均気温が20度以下くらいになるとヒゲの伸びるスピードが目に見えて緩やかになる。その逆に多湿・高気温の季節に入るとヒゲの伸び率が上昇する。なんとも変なセンサーがマイヒゲに搭載されてるみたいなんだ。
 ここでヒゲの伸び具合が気温・湿度によって変動するのって僕だけなのかという疑問が湧き起こるわけなんだけど、果たして世の男性たちのヒゲ感度はどのように働いているのだろう?
 単に僕の場合、気温・湿度が低下すると体のホメオスタシスの働き自体も低下してヒゲの伸びにも影響しているだけなのかもしれないけど。現に、寒冷な地域に住んでいる人に限ってヒゲって濃いわけで、熱帯地域の人はそれほどヒゲが生えて無かったりするような気がする。ヒゲと気温・湿度の相関性とやらの研究データとかどこかに転がっていたら面白いのだけど。

 【デジカメのこと】
 僕はまだデジタル一眼レフを所有していない。
そんなわけで、是非デジタル一眼レフが欲しい。
ただ、高スペックでレンズキット付きで9万以下のカメラが欲しいという僕の要望を満たしてくれるデジイチはほとんど存在しない。
 購入予定のデジイチとしてはα550高倍率ズームレンズキットかD5000Wズームレンズキットなんだけど、どのタイミングで購入したら良いのか微妙なのだ。
 D5000のキャッシュバックキャンペーンは延長されたのは喜ばしいことだけど、ここにきてD5000の価格の下落はストップしてしまっている。
 変わってK-xはありえないくらいのリーズナブルな値段が付いている。スーパーインポーズが搭載されていれば迷いなく買うところなんだけど・・・。クロスセンサーが9ポイントもあってこの価格は魅力的なんだけど、どこにピントがあってるのか判断できないのではシャッターを押す際に撮影イメージが抱けないので残念だ。マニュアルフォーカスで事前にピントを設定するという方法もあるけど、それではいちいち操作が面倒なのだ。やっぱり、スピーディーにサクサクと失敗無く撮れるとありがたい。そいういう点ではα550なんかはライブビューで位相差AFが起動してくれるわけで、軽快な撮影が楽しめそうだ。でもα550はスペックの割りには価格が高い。個人的にはα500が発売してくれると大変嬉しいわけなんだ。デジイチユーザーは高画素に振り回されないわけで、高感度やレスポンス的にもα500の方を発売した方がソニーにもメリットが高かったと思うわけなんだけど。でもα300の時みたいに時期が経ってから発売されるのかもしれない。そうなると、α500が日本で発売されるのは来年の春(3月~5月)くらいかと推測される。ただ、その際、レンズキットには18~200mmのタイプでは無い可能性が高い。そうなってしまうとまた考えもので、k200の後継と考えられる仮名k300の発売を待つことになりそうなんだ。
 あとは、今の所一眼レフにはライブビューでコントラストAFの多点測距のモデルは無いので、それが搭載されたモデルが発売されるのを待つって手もあるかなと思う。マイクロフォーサーズはライブビューでコントラストAFの多点測距が当たり前なんだけど、撮像素子のサイズの割りには価格がやや高い気がする。つまりお得感が無い。しかも発売からまだ期間が経ってないのでプロトタイプ感が漂っているんだ。
 う~ん、全然いつどのタイミングでどの価格でどのスペックで購入すれば良いのやら判断がつかないや。

 


blogram投票ボタン

にほんブログ村に登録してみました

にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

 にほんブログ村というブログランキング系のサイトに登録してみました。
 テクノラティジャパンが消滅してしまった今となっては日本最大のブログランキングサイトかもしれないです。
 登録したのは昨日なのですけど、使ってみて今の所は文字化けも無いですし、動作も重くはない感じなのでストレスも感じないです。
 テクノラティがサービス終了ということで、ブログラムというブログランキング系のサイトにも登録してみたのですが、こちらは登録してもアクセスはほとんど増えませんでした。同様にテクノラティもアクセスの増加は無かったのですけど、にほんブログ村は昨日登録したところなのにちょろちょろとアクセスがあったので驚きです。
 そんなに期待してなかったのですが、にほんブログ村のサービスは見た目以上に強力なものかもしれないです。ただ、登録した最初だけかなぁという不安もあったりしています。
 このにほんブログ村にはトラコミュというサービスも存在しているようです。
まだ、使った事は無いのですけど、にほんブログ村への参加者同士でトラックバックし合って仲間(コミュニティ)を作ってアクセスも増加が期待できるというようなサービスみたいです。引っ込み思案で怠け者の性分の僕としては、他人のブログと連帯してコミュニケーションを取りながらブログを運営するというのは気が重いのですぐさまトラコミュに参加するつもりは無いのですけど、そのうち参加してみようかなぁと思っているところです。

blogram投票ボタン

blogramって言うブログランキング?に登録!

 こないだ登録してみたtechnorati(テラノラティ)だったが、登録してたいして利用もしていないうちにサービス終了ということなので、今度はもうちょっとマイナーだけど日本風で堅実そうなブログランキング系の無料サービスに登録してみました。
 そいつはブログラム(blogram)ってやつです。
 今さっき登録したところなので、使い方はよく分かんないのですが、テラノラティよりかは重くなくスピーディーだし、文字化けも無い感じです。あと、テラノラティはログインしてるはずなのにエラーになってログインできないことが多々ありましたが、そういったストレスも少ない気がします。ただ、テラノラティはサービスも利用者も巨大になり過ぎて崩壊してしまったような所がある気がするので、今後ブログラムも二の舞を踏まないようにしてもらえたらなぁと思います。
 
新着記事
(12/23)
(09/15)
(09/04)
(05/20)
(05/20)