忍者ブログ

現実RAW

深淵の脈動
08 2024/091 2 3 4 5 6 78 9 10 11 12 13 1415 16 17 18 19 20 2122 23 24 25 26 27 2829 30 10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 09/21/16:40

ソニーα9のメモ

ソニーからAFとAE追従した状態での連写20/1秒に対応したフルサイズミラーレスα9が発表されていたのでメモ。
ちゃんとボディ内手ぶれ補正も搭載されていてミラーレス屈指の動体撮影に特化したデジカメに仕上がっている感じ。
撮像素子と内蔵メモリが一体化している(積層型CMOS)のが特徴らしく、そうすることでレスポンスを大幅に向上できるのだとか。
連写後によく起こりがちなブラックアウトのフラストレーションとも無縁だとか。
実際に手に取ったレビューではないので、どのくらい凄いのか凄さは実感できないけど、ソニーのフルサイズミラーレスの中ではトップなのは分かる。
価格がα7RⅡやα7SⅡの30万円強よりも高く現在46万円以上になっているからアマチュアには手が出しにくいかな。



主なスペック↓
○撮像素子:2420万画素。画素数は抑えられているのが個人的に好印象。
○ファインダー:1.3インチ=0.5型 EVF 368万6400ドット
○液晶モニター:3インチでタッチ操作可能、チルト可動式
○シャッタースピード:1/8000-30秒とバルブ。電子シャッターでは1/32000秒に対応
○ISO感度:100-51200、拡張204800
○手ぶれ補正:5軸
○動画は4K対応
○測距点:像面位相差式693点、コントラストAFで25点
○測距輝度範囲EV-3から
○測光範囲もEV-3から
○バッテリーは新しいタイプのNP FZ100
○質量:588g、バッテリーとSDカード込で673g

------------------------------------------
その他のソニーのフルサイズミラーレス↓
この三機種もボディ内手ぶれ補正搭載だけど、α9は手ぶれ補正5段なのに対し、下の三機種は4.5段という。

というわけで、ソニーも他のデジカメメーカーより割安感があったイメージはだいぶ薄れてきたようです。それでもフルサイズミラーレスのエントリーモデルのα7Ⅱはお値打ちな方なのだろう。次のソニーのフルサイズミラーレス機はα7Ⅱの後継機になるので、それ(α7Ⅲ?)とキヤノン6DⅡを比較検討して購入を決める人が多そう。
PR

メンタル失調について書くとスパムコメントがつく

どうも過去のメンタル失調関連の記事にたいしてスパムコメント(迷惑コメント)がやたら送られてくる。全部英語で書いてあってURLが付いていて向精神薬を買え的なことが書いてあるので全部非公開にしているのだけど、なんとも骨が折れる。
 日本語でブログ書いているのにスパムが付くということは不眠症やうつ病というキーワードにも反応するような仕組みなのだろうか。海外のメンヘラさんは英語で書いているだろうし、対処大変そう。

 とりあえず、アルファベットを含まないようにしてみるくらいの対策しかないけど、メンタル失調関連の更新はまったりいこうと思う。

キヤノンのデジカメのメモ。9000D,X9i,M6

キヤノンがデジタル一眼レフとミラーレスの新機種を発表していたのでメモ。
 
ミラーレスのM6はM3と比較したときに進化を感じる。M6なのにファインダーはオプションだからM5の下位機種なのか。分かりにくい!
静止画撮影時のボディ内手ぶれ補正こそ見送られたもののそれ以外完成度が高い。
操作性、機動性、レスポンスの底上げは頼もしいしデザインも気に入ってる。
主な仕様↓
○画素約24MP
○RAW14ビット
○AF デュアルピクセルCMOS。コントラストAFではなく像面位相差AFで測距点は49点
○測距輝度範囲EV-1スタート
○ISO感度オート100-6400
○ガイドナンバー5
○動画はフルハイビジョン
○液晶モニターはタッチパネルとチルト可動式
自撮りできるよう可動式だから概ね撮影の自由度は高い。
○質量バッテリーとSDカード含め約390g


デジタル一眼レフは9000DとX9iで、操作性の違いと肩モにの有無で別れる。
ささっと状況を把握し即設定できる操作性は9000Dの方なのでとっさのシャッターチャンスをものにしたい、フラストレーションを回避したいという人は9000Dのほうが良いかな。これだけの違いで価格に1万円の差がでるわけで、この価格差がネック(¯―¯٥)。

両機種の統一された主なスペック↓
○画素約24.2MP
○RAW14bit
○ファインダー視野率95%
○AF ファインダーで測距点45点(オールクロス)、ライブビューはデュアルピクセルCMOS
○測距輝度範囲はファインダーがEV-3スタートでライブビューがEV-2スタート
○常用ISO感度100-25600
○シャッタースピード1/4000~30秒
○動画フルハイビジョン
○液晶モニター、タッチパネル式で3インチ、バリアングル液晶
○撮影可能枚数はファインダー撮影の方がライブビューの倍以上のスタミナがあって、ファインダーで約600~550枚、ライブビューで270-230枚。やっぱりデュアルピクセルだと燃費が悪いなぁーという印象が残る。
○質量 9000Dがボディ単体943g、X9iが485gと8gの差。

んー、デュアルピクセルを搭載してもAFはファインダーの位相差AFの方がレスポンスも良いし暗部にも強いのが仕様から伝わる。像面位相差AFのみのミラーレスだとなおさらその点が気になるところ。

↓旧機種はかなりリーズナブルになってきているし価格差も気にならないレベルに。

サインバルタ服用歴2年突破

タイトルにあるようにサインバルタ服用歴2年突破しました。
マックス60mgを服用した期間は少ないので50mgや40mgがほとんどなような。
現在40mgを毎朝、朝食後に飲んでいるのでたぶん今年もしばらく40mgのままで続けていくことになる気がしてる。
 サインバルタ50や60だと脱毛が起きてて、とはいえリフレックスも服用しているし、脱毛と抗うつ薬の因果関係は分からないのでとりあえず40に減らしてずるずるきている感じかな。
 あとはサインバルタを飲むと睡眠薬の効きが悪くなって不眠症が悪化してしまうという症状があるわけで、サイレースやルネスタも必須になっている。
 ベンゾジアゼピン系も非ベンゾジアゼピン系も減薬・断薬せねばとは思うものの、少しでも減薬するとさっぱり眠れず、翌日の頭が使い物にならない苦しさに苛まれるわけで、たぶんこの先も脳の状態からして減薬も難しい。

 なんか抗うつ薬について記事書くとスパムコメント殺到して記事消すことが増えているんだよね。だからこの記事にも英文のスパムが着たら削除するはめになるわけで、単なるデジカメのブログになってゆくという。

富士フィルムGFX50sのメモ

富士フィルムが中判ミラーレスデジタルカメラGFX50sを発表したのでメモ。

これで現時点において画質はミラーレス機最高峰となるだろうから、三脚を用いて静止画を撮影する人のニーズになるかなと。高価だから使うのはプロとセレブなハイアマチュアに限られてしまうのだろうけど。

主なスペック
○画素51MP
○撮像素子43.8mm ✕32.9mm
○マウント 富士フィルムGマウント
○ISO100-12800 拡張で102400まで
○手ぶれ補正はレンズで対応
○連写3/1秒
○AFはコントラストAFで測距点117
○ファインダー EVF0.5型369万ドット、脱着式。オプションのチルトアダプターを購入し装着するとファインダーが可動式になる。がこの金属製品、価格はけっこう高いぞ!ぶら下げて持ったりできる耐久性があるのだろうか!!?
○液晶モニター:3.2インチ チルト可動式タッチパネル
○動画 フルハイビジョン
○Wi-Fi対応
○撮影可能枚数約400
質量ボディ単体740g、バッテリーやEVFを含むと920g



↓Gマウントのレンズラインナップは今のところ3本
35mm判換算だと約0.8倍になるので
32-64は35mm判換算で25-51


単焦点レンズの63mmは35mm判換算50mm


120mmは35mm判換算95mm


ペンタックス645Zより軽量というのがライバル機として比較した時の一番のアドバンテージになるのかも。
<<< PREV     NEXT >>>
新着記事
(12/23)
(09/15)
(09/04)
(05/20)
(05/20)