忍者ブログ

現実RAW

深淵の脈動
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/08/01:53

祝アクセス1414!

 というわけで、アクセスが今見たら1414到達してました。縁起が良いかも。
こないだ見た時は800くらいだったので、いつの間にか1000超えてた感じです(爆)。
 そのうちの200くらいは自分でアクセスしてるような・・・。

 【日記】
 最近、ヒキコモリは微妙にバイトとかしに出掛けてたりしていたりなんかするようですが、改めて自分の虚弱さにビビッてます。
 普通に立ち仕事してるだけで頭がくら~っとしてきてぶっ倒れるんですよねぇ~。
 昔、正社員だった頃もこのぶっ倒れ病で辞めたようなもんですし、はぁ、ムッシュ~虚弱とか言うニックネームに変えるべきかもと迷ってます。
 問題は手首より細い足首の奴ですな。奴が46キロの体重と地球の重力に対抗できず敗北を喫っしているに違いない。
 ってか、「もう、来なくて良いから」って言われたんですけど、これって解雇通知なのか。

 
 【振込用紙】
 年金を振り込め~という旨の用紙が届きました。
どうやら、振り込め詐欺です(嘘つけっ)。
 でも大丈夫、役所で無罪モラトリアムの申請してきたから。


 
 
 
PR

また青春リアルを見てしまった時の日記

 というわけで、またなんだかNHKの青春リアルなんって番組を見てしまった。
これで3回目である。
 僕はやることが遅いので、先月の放送なのにレビューするのが相変わらず遅い(爆)。

 こないだ見たのはローラーなるミュージシャンになって活躍するという栄光を夢見つつもさっぱり夢に手が届かない27歳の男性が夢の諦め方をメンバーに問うという内容だった。

 まぁ、青春リアルのメンバーさんは辛口コメントのオンパレードで夢を諦められるようノックアウト寸前まで追い込んでいる感じだったが、それが逆にローラー氏のハングリー精神に火を付けるかが見物という感じであった。彼の表情からは「言ってくれるじゃねぇかっ、この女ぁ(*`^´)。」と言いたげな感情が読み取れたので、きっと彼はまだ足掻く(あがく)に違いない。
 
 ばっちりヒキコモリである僕からみれば、ローラー氏は現実世界で誰かに依存することなく自立してしっかり生きてる青年という感じで、一応社会に適応できている普通の人間というふうに捉えれるかな。
 番組では彼の音楽活動の姿は放送されなかったので、どんな音楽なのか評価がつけ難く、彼がドヘタなのか夢を掴む実力があるのかは判別できなかったが、経過から見れば人々を魅了して止まないレベルには及ばないってことになっちゃうかな。


 キャベツさんは僕と同じヒキコモリなのだけど、現状同じステータスであるにも関わらず、イマイチ理解し難い感じで、ヒキコモリにもいろいろあるなぁという感じだ。
 

 FUCHIKOさんはメンバーを卒業したのかな(謎)

にしても、無職・ニート・ひきこもりというカテゴリの定義ってのは一まとめに出来るものではないですねぇ。なにしろ、ひきこもりなのにテレビに顔も声もそのまま出してしまうんですから。
『20世紀少年』の”ともだち”や『千と千尋の神隠し』の”カオナシ”なんかは顔&声を隠すことで、ようやく人前に姿を出すことが可能となるわけで、その変の精神的心境は彼らの方がひきこもりに近いように思うんですけど。僕自身はカオナシに親しみを感じる方で、初めて映画でカオナシを見た時、恐いくらい自分に似ていてセンセーショナルでしたもん。


【夢日記 090909】
 毎度のカビのようなヒゲがぼわぁ~と伸びてきたので髭剃りで剃るのだが、どういうわけか剃っても剃ってもすぐさま元どおりに伸びてきてしまうという世にも恐ろしい伸び~るスパイラルな夢を見た

 そんなわけで、前に見た髪の毛がツルツルに禿げてしまって悲壮感漂ってる夢よりは随分マシだったのだが、毛ってやつは本当に生える場所と量・質を調整できないから困るね。
 しかも、頭の毛というやつは遺伝するってのが定説だからなお更困る。
母型・父型揃って禿頭(とくとう)なもんだから僕の頭髪の未来は嫌な意味で輝いている。こんな輝きはゴメン願いたい。
 iPS細胞ってやつで理論上は頭髪もフサフサになるはずなんだけどさ、その技術はいつ万人にまで普及できるようになるんだろうかね?
 あと、禿頭ってやつはそれ自体で死を呼ぶ病気ってわけではないけど、本人への精神的影響は計り知れないものがあるから治療には保険適応して頂きたいものだね。
 あとあと、ヒゲってのは剃っても定期的頻度で伸び続けるという不思議な遺伝子が人間の♂には無意味に働いているわけなんだけど、ヒゲは一生剃り続けるのと永久脱毛するのではどちらがメリットがあるのだろうか?
 金額的には永久脱毛の方が高くつくだろう。
 しかし、剃ると言う時間を考えるならば永久脱毛の方がメリットが高いのかもしれない。とはいえ、永久脱毛は永久と名がつくが永久では無いとも聞く。高いお金かけてすぐさまヒゲが再生してしまってはそれもメリットが無いということになる。
 現時点では圧倒的多数がヒゲは剃るものというのが当たり前で、ヒゲを永久脱毛しようなどという輩はセレブな人くらいなものなんだろう。


【うわさ】
ライカがM8を発売するとか。
きっと、まためちゃくちゃ高いんだろうなぁ。

ソニーがミラーレスのマイクロフォーサーズ一眼を?
理論上、エクスモア アール センサーはLive MOSセンサーよりも一画素辺りの光の受光量ってやつが多いことになるよね。
恐ろしやソニー。

リコーもAPS-Cに参入?
それは十分考えられることなんだろうさ。
マイクロ一眼はコンデジの上位機種の脅威になるから、そのくらいの手は打っておいても不足は無いだろうね。


 

ブログ検索サイトとやらに

 ブログのアクセスというのがアクセスカウンターから分かるわけなんですが、このブログのアクセスって一日数人~数十人ってところです。
なわけで、もうちょっとだけアクセス増えないかなぁと思ったわけで、テクノラティというブログ検索サイトに登録してみました。
んが、使い方が良く分からないし、何より重いっ!
ボタンをクリックする度にしょっちゅうエラーになって、”ユーザーの皆様、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。”とか表示されるわけです。
なんで、こんなに重いんだっ。
僕だけか(謎)。
今だけか?

というわけで、今の印象はそんな感じですが、もうちょっと日が経てばメリットが実感できるかもな状態です。

夏が過ぎ風あざみ

運命の決戦から一夜明けた今日も、坦々と時は過ぎ行く。

僕は相変わらず、ひきこもりをしていて、脱する術を知らない。

就活は履歴書の大空白地帯に誰もが閉口してしまうので、就活はやるだけ無駄の状態なんですよねぇ。まったく、個人情報はどんどこ流出しちゃうし、デメリットだらけだという・・・。
だから、これから転職しようとか思ってる人は在職中に転職先を見つけなきゃダメってわけです。1回退職しちゃって履歴書に空白地帯が出来たら正社員での内定なんってほぼ絶望なわけです。履歴書に空白ができた時点で格差社会の底辺へ向かう滑り台に乗っちゃったてことになります。まさにアリ地獄スパイラルです。
でもって、アフィリエイトやFXなんかで収入を得ようなんって考えは現実にはほぼ不可能です。アフィリエイトやFXで生活していけるだけの収入がある人は本当に限られた天才だけです。といっても、僕は資本となるものがないのでFXはやったこと無いんですけど、大学時代の知り合いがFXで90万は損してるとか言ってましたからハイリスク&ハイリターンのようです。


【デジカメのうわさ】
パナソニックからファインダーも取っ払ったマイクロフォーサーズ一眼であるGF1(名称は推定)が発表されるとか。
明日発表なのか?
しかも、ちゃんとストロボ付きとか。
ストロボが外付けでないというのは嬉しいが、
バルブがG1やGH1と同じ最長4分しかないらしという・・・。
4分じゃ天体の動きを表現できる写真は厳しいなぁ。
せめて20分くらい持つようにならないかな。

サイズ的にG11とは良い勝負になるかも。

ところで、ペンとかG11ってポケットに入れるのは無理ですよね?
ペンはレンズ取ればなんとか入るのかな?


 ソニーもα500とα550を発表したとか。
α500は国内では未定らしいけど、興味津々です。
値段を見る限りではニコンのD5000やキャノンのキッスX3と同じランクなのかな。
Exmor Rセンサーは一眼レフには搭載しないのでしょうかねぇ?
まぁAPS-Cサイズならその必要はないのかな。でも、いずれ一眼レフにもExmor Rを搭載してきそうですよね。そうなると、画像処理エンジンでノイズ潰している一眼レフよりも高精細な写真が撮れて優れてるってことになりますよね。

 ○測距点(オートフォーカス)は9点で中央だけクロスセンサーと、これは平凡。
 ○α330やα380と違ってブラケットが付いているのは一応良かった。
 ○フラッシュブラケットの存在はD90とも張り合えそう。
 ○ボディ内手ブレ補正のためかD5000やkiss X3と比べるとやや重いかな。
 ○SDHCにも対応。これは喜ぶべきか(謎)。

 
 

ネットは無職を堕落させる傾向が強い

 無職になってから明らかにインターネットをする時間が多くなった。
 しかも、何か作業をしようと言うよりも”なんとなくネット”をする時間が多い。
 そうしているうちに何年もの時が流れた。
 この事実を受け止めると、自分に関してはインターネットは自分自身の規律を喪失させ、向上心を奪い堕落へと導く傾向が強いことが分かる。
 とはいえ、インターネットが無くては殆ど就活は不可能だし、インターネットショッピングや他者とのコミュニケーションや資格情報などとも触れることが出来ない。だから、インターネットが出来る環境は今や必要不可欠なのだ。
 よって、自分自身をこれ以上堕落させないためには、必要不可欠なことに重点を置きネットを利用するように心掛けなくてはいけない。この際、趣味としてのネットは控えなくてはいけない。特に自分は流され易い。普通じゃ考えられないくらいズルズルと流されてしまい、気が付くと浦島太郎状態だ。
 
 というわけで、ネット以外にも現状の今やるべきことを整理してみよう。

 ①総合旅行業務取扱管理者の試験勉強・・・誰でも受けることが可能とのことだったので、今月の最初に試験を申し込んだ。試験は10月12日に実施される。
 しかし、標準試験勉強期間は8ヶ月とある。なのに、自分はまださっぱりテキストを読んじゃいない。これでは受けるだけで終わってしまう。
 全ての行為の中でもっとも優先して取りくまなくては。
 テキストと問題集で900ページくらいあるんだよなぁ。
 残り40日でやるとすると、一日22.5ページ分も勉強しなきゃならない。
 うーむ、これって今の自分には相当ハードルが高い。

 ②世界遺産検定マイスター・・・8点足りなかったのだが1級が受かることになったので、その上のマイスターを受けるべきか悩んでいる。何故悩むのか?それはマイスター試験が2時間にも及ぶ面接だからだ。”音声”はこの世で自分の最も不得意とする所。普段、音声を放棄した日々を送っているのだから、試験に臨むのは無謀に思われる。
 この、掠れてかん高くか細い蚊の鳴くような声に誰もが耳を塞ぐのではないだろうか?うんざりだ。

 ③借りている本・・・月に2~3回は図書の本を借りてくる。だが、やることが遅い自分は一冊読むだけでも時間がかかり過ぎだ。
 試験があるという現状を考えれば本など読んでいる場合ではない。それも、僕は本を借りる時、”何故何のために”読むかとかたいして考えずに借りている。”なんとなく”だ。そんなんだから、読むスピードは遅くなり、適当な読み方で身にならずに終わってしまう。うん、いっそ借りるのは辞めたらどうかといった具合だ。
 それが分かっていながら、また借りちゃうんだよな。

④就活・・・もう就活は10月の試験が終わるまでやらない予定です。スーツ着て、面接に行く時はシャキッとなるけどね。ほんと、それだけ。

⑤ブログ・・・ブログはこのブログも含めて今は4つやってます。mixiもGREEのSNSも含めて4つです。ちょっとね、これがなかなか時間かかるんだよね。
 このブログ以外はオンライン上で知り合った人がいるから、コミュニケーションを取る必要があるんだよね。まぁ、そのコミュニケーションが役立っているのか不明なんですけど。
 多分、ネットではこの文章を書くという作業が一番時間取ってる気がするね。
 思考をアウトプットするのに時間がかかりすぎなのか(謎)。
 
⑥その他のサイト・・・ニュースサイトとか掲示板とか動画サイトとかついつい見ちゃうし、書き込みしちゃうんだよね。閲覧してるだけなら良いんだけど、こちらから投稿しちゃうと反応が気になってネット滞在時間が無駄に長くなってしまう。
やっぱり、この辺くらいは制御しなければ。

⑦リアル・・他にも洗濯とか家の掃除とか微妙に主婦っぽいことをすることになっている今日この頃ですが、その辺はサッサッと済ませよう。

⑧テレビ・・・テレビは自分の部屋にないのでたぶんそんなには見ない方だと思う。
それでも、アニメは週4本見てるし、世界遺産や遺跡・歴史関連の番組も全部録画して見ている。あとは、ニュース番組を何気に見てしまう。
アニメと歴史系番組は全部録画して見ているので、それがなかなか時間がかかる。
減らすべきだろうか?しかし、自分はアニメや歴史系の番組を見ることによってクオリアの消失をなんとか防いでいるようなものだ。これを取ったら、クオリアは消え去ってしまう。
 人は食料と休息によってのみ生きているのか?いや違う、心に響く芸術もまた必要なのだ。ってなことをたまに耳にするよね。
新着記事
(12/23)
(09/15)
(09/04)
(05/20)
(05/20)