[PR]
ツイッター見聞録
というわけで、Twitter(ついったー)もわりかし慣れてきたわけなんですが、ついったー用語とか全然わからないので、フォロワーさんたちのツイートに四苦八苦。
そんなわけで、微妙に理解したツイッター用語を記述してみます。
●フォロワー・・・自分をフォローしてくれている人のこと。基本的にフォローしている人数よりフォロワーが多いことを喜ぶ習性があるのは人類共通。
●リプライ・・・フォロワーのツイート(旧:つぶやき)に返信を返すこと。
●#twnovel ・・・これは小説としてツイートするときに用いるタグで、文章の頭か終わりに挿入するのが慣例。
●bot(ボット)・・・ツイッターの世界各地に君臨して自動的に発言するようにプログラムされているロボットっぽい。アニメのキャラのボット数は恐るべき量に到達している。基本的にボットさんはプロフィール欄でボットであることを表明しているので、見分けが付くようになっている。
●となりったー・・・ツイッターでのツイートを分析して、多く発言している単語から共通の発言をしている方(おとなりさん)を見つけ出すことができるサイト。タグでは#tonaritterが使われる。makuraさんっていう人が開発したらしい。
●りぷらったー・・・となりったーを作った人が作ったリプライを表示してくれるツイッター分析サイト。
●ブロック・・・この機能を使うことにより、特定の人のフォローを禁止することが可能。
そんなわけで、まだこのくらいの知識しかない感じなので、基本的に分からないことだらけです。ツイッターを分析・解析してくれる外部サイトは英語のサイトに沢山あるようです。どこのサイトもIDを入力すれば、解析ができるみたいです。
他にも、使ったことはないのですが、パソコンや携帯で快適にツイッターを楽しむためのクライアントとか言うアプリケーションソフトが沢山あるようです。個人的にはそういうのをダウンロードしなければならない場合は、このへっぽこパソコンがより一層重くなることこの上ないのであんまりダウンロードして使ってみようとかまでは思い至っていません。
そんなわけで、微妙に理解したツイッター用語を記述してみます。
●フォロワー・・・自分をフォローしてくれている人のこと。基本的にフォローしている人数よりフォロワーが多いことを喜ぶ習性があるのは人類共通。
●リプライ・・・フォロワーのツイート(旧:つぶやき)に返信を返すこと。
●#twnovel ・・・これは小説としてツイートするときに用いるタグで、文章の頭か終わりに挿入するのが慣例。
●bot(ボット)・・・ツイッターの世界各地に君臨して自動的に発言するようにプログラムされているロボットっぽい。アニメのキャラのボット数は恐るべき量に到達している。基本的にボットさんはプロフィール欄でボットであることを表明しているので、見分けが付くようになっている。
●となりったー・・・ツイッターでのツイートを分析して、多く発言している単語から共通の発言をしている方(おとなりさん)を見つけ出すことができるサイト。タグでは#tonaritterが使われる。makuraさんっていう人が開発したらしい。
●りぷらったー・・・となりったーを作った人が作ったリプライを表示してくれるツイッター分析サイト。
●ブロック・・・この機能を使うことにより、特定の人のフォローを禁止することが可能。
そんなわけで、まだこのくらいの知識しかない感じなので、基本的に分からないことだらけです。ツイッターを分析・解析してくれる外部サイトは英語のサイトに沢山あるようです。どこのサイトもIDを入力すれば、解析ができるみたいです。
他にも、使ったことはないのですが、パソコンや携帯で快適にツイッターを楽しむためのクライアントとか言うアプリケーションソフトが沢山あるようです。個人的にはそういうのをダウンロードしなければならない場合は、このへっぽこパソコンがより一層重くなることこの上ないのであんまりダウンロードして使ってみようとかまでは思い至っていません。
PR
エホバの証人さんがダブルヘッダーな時
エホバの証人の方から頂いた冊子から
時々、なにを間違えたのかエホバの証人さんが短期間に同じ冊子を置いていかれることがあるわけです。
やはり神のお言葉は2度伝えねばこいつには効果が無いと悟られたのでしょう。
では、私もそのお心を無に帰すわけにはなるまいということで、冊子にあったイラストを模写させていただきました。少しばかりデフォルメして。
もう一枚のイラストはデューラーさんの自画像です。

下の写真は最近ドラゴンボール改を見ていて懐かしさが込み上げてきたので、ドラゴンボールのカードを発掘してきました。
写真はほんの一部なんですけど、一番面白いナメック星シーズンのころのものです。
フリーザさまとベジータさまの勇姿が眩しい限りです。


時々、なにを間違えたのかエホバの証人さんが短期間に同じ冊子を置いていかれることがあるわけです。
やはり神のお言葉は2度伝えねばこいつには効果が無いと悟られたのでしょう。
では、私もそのお心を無に帰すわけにはなるまいということで、冊子にあったイラストを模写させていただきました。少しばかりデフォルメして。
もう一枚のイラストはデューラーさんの自画像です。
下の写真は最近ドラゴンボール改を見ていて懐かしさが込み上げてきたので、ドラゴンボールのカードを発掘してきました。
写真はほんの一部なんですけど、一番面白いナメック星シーズンのころのものです。
フリーザさまとベジータさまの勇姿が眩しい限りです。
パソコンは事務作業が出来ればそれでよし。
☆デジタルネイティブなんかに備える必要なし!
新聞にデジタル・ネイティブたちに備えるべしとの記事が掲載されていた。
記事は団塊世代向けに書かれたもので、現在の40代以下くらいのデジタル・ネイティブ世代(現在の小学生・中学生あたりはデジタル・ネイティブ第二世代と呼ばれるようだ)は、ネット上で検索もショッピングもSNSもTwitterも問題なく使いこなせるが、団塊世代はそうではないから時代から取り残され、若者から嘲られてしまうと警告している。
この記事を読んでそんなことは全くもって杞憂だから大丈夫だと言いたくなった。
ネットなんって別にできなくても生きて行くのにそこまで必要じゃないのが現実だ。もちろん、携帯とパソコンは所有していてある程度は使いこなせないと第三次産業では雇ってもらえないかもしれない。しかし、ネットはメールと検索が使えれば人生の問題には直面したりしないのではないかと思う。むしろ、SNSにTwitterにブログにアフィリエイトにネットショッピングにとネットの深いところへと手を広げて行くにつれて、現実を真剣に生きる力を削がれてしまうように感じる。だから主体的に必要性を持ってネットに接する(例えばIT企業の人のようにビジネスのためにネット上のサービスを利用)のならば良いが、興味本位やみんながやってるからとか情報に乗り遅れないようにとの思いからネットにのめり込むのは進めない。なにしろ自分がこの後者であり、現実をしっかり生き抜く力を喪失しているのだから。なんとなくでネットにのめり込むと流されるだけであり、それは経験豊富な団塊の世代の方でも変わらないだろう。定年退職後に、ネット上でのコミュニケーションや情報収集も制御して行わないと人生の路線を踏み外すことになる。デジタル・ネイティブに追従する必要性などないのである。
おそらく、一番危険なのは興味本位でリンクを辿って行く事で、気が付く間もなく罠にかかりスケープゴートとなりうる。
新聞にデジタル・ネイティブたちに備えるべしとの記事が掲載されていた。
記事は団塊世代向けに書かれたもので、現在の40代以下くらいのデジタル・ネイティブ世代(現在の小学生・中学生あたりはデジタル・ネイティブ第二世代と呼ばれるようだ)は、ネット上で検索もショッピングもSNSもTwitterも問題なく使いこなせるが、団塊世代はそうではないから時代から取り残され、若者から嘲られてしまうと警告している。
この記事を読んでそんなことは全くもって杞憂だから大丈夫だと言いたくなった。
ネットなんって別にできなくても生きて行くのにそこまで必要じゃないのが現実だ。もちろん、携帯とパソコンは所有していてある程度は使いこなせないと第三次産業では雇ってもらえないかもしれない。しかし、ネットはメールと検索が使えれば人生の問題には直面したりしないのではないかと思う。むしろ、SNSにTwitterにブログにアフィリエイトにネットショッピングにとネットの深いところへと手を広げて行くにつれて、現実を真剣に生きる力を削がれてしまうように感じる。だから主体的に必要性を持ってネットに接する(例えばIT企業の人のようにビジネスのためにネット上のサービスを利用)のならば良いが、興味本位やみんながやってるからとか情報に乗り遅れないようにとの思いからネットにのめり込むのは進めない。なにしろ自分がこの後者であり、現実をしっかり生き抜く力を喪失しているのだから。なんとなくでネットにのめり込むと流されるだけであり、それは経験豊富な団塊の世代の方でも変わらないだろう。定年退職後に、ネット上でのコミュニケーションや情報収集も制御して行わないと人生の路線を踏み外すことになる。デジタル・ネイティブに追従する必要性などないのである。
おそらく、一番危険なのは興味本位でリンクを辿って行く事で、気が付く間もなく罠にかかりスケープゴートとなりうる。
アンケートでTwitterの利用状況を聞いてみました
ポトラのランキング形式のアンケートでTwitter(ついったー)の利用状況について調べてみました。 まだ、ランキングを作成したばかりなので、データは集められていませんが、こんな感じです。投稿に協力お願い致します。