忍者ブログ

現実RAW

深淵の脈動
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/06/16:08

ハロウィンが近づいているそうなので






ハロウィンが近づいているようなので。
ハロウィンの儀式には参加したことがないけれど、東京では派手にやっているらしいというのをテレビでは報じていますね。
日本の伝統的な祭りときたら地方では担い手が減り消滅していっている中、外来文化はビジネスの手法で成功を収めているらしく、なら日本の田舎特有の氏神や地神もビジネス的なアプローチすればもう少し立て直せるのかもしれないなどと思ってみたり。
地方創生は全然進んでいないどころか限界集落と消滅可能性都市が増える一方なので、観光ビジネスくらいでは厳しいのでしょうね。なにしろ地域の魅力が無い人もいないから廃れていくわけで、記念建造物や伝統芸能も失われていると再興も難しいという。でも『YOUはなにしに日本へ』とか観ると日本人が全く関心がないものに対して価値を見出している海外の方が多くて驚くので、視点を変えると解決策あるのかもしれませんね。

 さてヴァルキリーアナトミアですが、まだやってます。ずっと止めよう止めよう思いながらも、むしろここんとこ課金続けていたりして、逆行してます。
アナトミアでは2016年はハロウィン特別イベントがあってカボが仲間になったのだけど、今年はどうなるのだろう。
ヒロインのレナスはレベル99になったので、魂の昇華だったかな、を使ってレベル1から育ている最中だけど、強くなってる?
正直、配布キャラとガチャキャラを比較すると配布キャラは弱いのでやる気を無くすという。
メインストーリーの序盤では回復系のルチア、ダリネ、イングリッド、マクシミリアン、カラドック、クロエ、セナらを重宝したものの、ボス戦では彼らはなかなか活躍できず、辛うじてガードで回復力を持つクラウシュが頼りになるかなという感じ。
 神界転送でも、ガチャキャラの少なさと☆6武器不足から連敗してばっかりだけど、頑張っても銀チケット1枚なのでバングルなる腕輪の方が嬉しいなと。
 ちょっとベルセルクコラボイベントが終わったら冷静になろうと思います。
PR

なぜ最近の若者は恋愛や結婚から遠ざかっているのか

というわけで、とくに注目されるデジカメの発表も無く、メンタル失調具合も良くも悪くも変化が乏しく私生活は相変わらずメンヘラヒキニートなので別に書くこともないので、自分には関係のないであろうタイトルを付けてみたところ。

なぜ最近の若者は恋愛も結婚も積極的ではないのか?
分からぬ。かのセクマイの始祖的存在である紀貫之も「人はいざ心も知らず~」【百人一首】というようにいつの時代も同世代同一民族であっても人の心模様は分からないものなのかもしれない。
 アメリカ大統領選挙にしろ現地のアメリカ人有識者やメディアや有名人が口を揃えてトランプが当選するなんってこれっぽっちも思いもしなかったわけで、当事者が分からないんだから異国の人が分かるはずがないという。

 とりあえず平成の世に学生時代を経験した者たちが恋愛・結婚から遠ざかる傾向があるのは事実らしい。
 で、たまにみかける20代30代向けアンケートで現在異性と付き合っていますか?という類の質問に対して女性は男性より10%以上付き合っている率が高いという結果がでている!日本人の男女比はほぼ1:1で変わらないのに10%以上の差が出るということは二股三股している男が存在しているわけで解せぬ。

 恋愛離れ現象の考えられる理由(推測)
0,「オレより女性のことを愛している人間は他に存在しない」by,トランプ
1,恋愛が面倒くさい
2,コスパが悪い
3,感情のムダ
4,時間のムダ
5,女性からみて魅力的な日本人男性が少ない
6,格差社会で非正規雇用が増えているから男性の収入・所得が低く結婚しても生活が豊かにならない
7,恋愛以外に仕事とか友達とか趣味とかネットとかやることが多くて忙しくて、物事の優先事項として恋愛の順位が下がってきている
8,赤ちゃんは欲しいけど生殖活動はしたくない
9,告白して振られたら自尊心とか自分が傷つくのが怖い
10,高畑充希曰く、「あなたといても将来が見えないの」
11,親戚や近所の人や職場の同僚が恋人を紹介してくれない。昔みたいにお見合いとか許嫁のゲゼルシャフト的な風習の消滅
12,人類は共感する生き物であるという前提の崩壊。『君の名は』みたく異性同士でアストラル体をトランスするか、人口知能に意識をシフトして共有するとかしないと誰とも分かり合えそうにない
13、日本人は潔癖症気質なのでスキンシップに抵抗を抱きやすいが、イヌとかネコなどペットなら彼ら彼女らは潔癖症ではないしあぁだこうだと面倒臭い感情を抱かずに接してくれるので手軽なペットを恋人の代替としてしまう
14,13のような理由でペットがいなかったらアプリや漫画・アニメなどフィクションの世界の理想的な異性へ傾倒することで現実の異性を遮断する
15,好きな人がいても親とか家族が従来からの融通がきかない石頭な固定観念の持ち主ばっかりだから反対されてしまう
16,男女平等社会で女性の選択と決定権が拡張したことにより恋愛から結婚とその後の生活へと続くプロセスが宝くじ並の倍率で難しくなってしまっている
17,自分に自信が無いし、そんな自分の遺伝子を引き継ぐ子供を育てられる自信が無い。子育ては環境要因も遺伝と同じくらい大きいと言われるが、そちらも不安定
18,異性より同性が好き
19,SNSによる文面では感情指数が表示されず、真実の愛の有無が測りかねる
20,性ホルモンや情動・感情の神経伝達物質が全般的に減ってる?
21、恋愛から生殖活動までの連続性の崩壊説。
先進国、とりわけ日本人は物事の役割を細分化した社会を構成はしている。資本主義社会による物質と情報の分類は合理性を追求したあげく人間性そのものもロマンチックな恋愛と肉欲のコンタクトとしての生殖を隔てるにいたった。とは言え人間が自我を宿したその瞬間から恋愛=生殖ではなくなっていたのだろうから、緩やかに愛とエロスの乖離は進展していった、ビッグバン以降膨張し距離を深めていく星々のように。物事を分け隔てる人類特有の言語の存在も大きいのだろう。でもこの21番目は人類の根本的な問題なわけで、生殖活動以外にも人類はオートマチック状態では生殖に至るまで成長することすらできないようになっている。こんなに脳が大きいのに自我の芽生えを生贄として人類以外が普遍的に宿すオートマチックな生存と生殖のシステムを手放してしまった。
22,インターネット登場以前、エロスにおける危険と恐怖と言えば性病に罹患するかもしれないということが大きかったはず。現在においても恋愛によって両想いの恋人成立しても性病に罹患しているかしっかり検査してから生殖活動にのぞむことは少ないと思うのでエイズなど性病に感染する危険性を孕んでいるのだろう、経験が無いから想像だけど。
で、20世紀の終わりの北斗の拳も終わる頃インターネットに触れれるようになって、誰でも一人で検索できるようになると決まってリビドーにかられたキーワードを入力するわけなんだろうけど、そこにまっているのは望んでいたエロスというよりも危険と恐怖の方が勝っていたりする。これだから22は21を加速させてしまう。
でも、この現象はグローバル規模で起こっているのだから日本人に限って恋愛離れが起きている説明としては説得力に欠ける。
 今年の漢字に絆や輪が選ばれる今世紀の日本でなぜ恋愛離れが。フェイスブックやらでやたら繋がりあっているはずなのに。
23,『恥の文化』の呪縛説。文化人類学者ルース・ベネディクト『菊と刀』(読んだことない)によれば日本人は古来から普遍的なまでに恥の文化を形成し続けているという。他人、世間といった自分以外の者たちに対して恥をかかないようにと日本人なら誰もが思って暮らしているという。『逃げるは恥だが役に立つ』というドラマ化された漫画も”恥”とは家族、世間、会社などに対しての意味合いを取っている。
 日本の恥の文化に対して欧米では罪の文化を持っているらしい。個々人それぞれの内面に存在する絶対的標準(キリスト教世界の宗教観)としての道徳に基づき考え行動していると。ならなんで欧米でタックスヘイブン利用してパナマ文書で明るみに出て恥かいて国家元首辞任したりする現象あるんだか。そっちこそ発覚しなきゃ知られなきゃOKになってるやん。生まれながらに罪を背負ってる贖罪の意識はどこへ行ってしまったのか。神の目より自由主義、個人主義的側面の方がこのグローバル化した資本主義社会では強いのだろうね。良心や世間体より法律の範囲内なら全部OKとなると道徳の範囲はぐっと小さくなるわけで、咎を背負う者じゃなくなっているのかな。
 
 というわけで、日本人はひと目を気にするシャイな民族なのだ。内弁慶なのだ。積極性に欠け消極的なのだ。儒教思想にとらわれている? 
 うーむ、日本人しか知らないし日本人ともまるで会話をしないから諸外国庶民的との比較などできる立場ではない。恥を知っている。恥に対比するのは名誉や見栄かな。謙遜、これも恥よりの用語。
 道徳の尺度はもはや民族や宗教の枠では捉えられそうにない気もするので、生殖可能年齢の日本人が恥の文化に束縛されて恋愛に踏み切れていないと言い切ってしまうのもどうかと。

えーっと、とりあえず思いつくのとかテレビとかで聞いたようなことはこのくらいかな。
まぁ、どっちにしろ僕には縁の無いこと。30年以上生きてしまってるけど、20代前半からメンタル失調して生きているムダでしかない。もちろん、無職・無収入・恋愛経験ゼロ。家族以外と会話をすることはここ10年くらいほとんど無い。そんな僕にとって、恋愛や結婚は理想であってもフィクションや夢よりも遠い。
 だから、一応でも健康で五体満足でとくに障害や病気が無くセクマイでもなければみんな異性と恋愛すれば良いのにと思っているし、そうしないのが不思議と思わなくもない。

 んー、うちの親なんかは友達と合う度に孫の写真が映ったケータイの待ち受けを見せられるらしく、なら若者が恋をしなくなったというのは誇張かなとも思うところがある。なんだ、今時の若者もちゃんと恋愛して結婚して出産してるじゃないか、少子化とかフィクションなのかな。保育所が足りないともニュースは告げている。

 はぁ、頭が痛い。ひたすら眠りたいけど不眠症だからそれが叶わないし何もしていないのに頭がくたくた。

【追記】:そう言えば日本では恋愛や結婚を避ける理由の一つに経済的な側面が言われているけれど、貧しい国ほど出生率高かったりするから謎が深まる。
例えば、日本人で非正規雇用で最低賃金で短時間のアルバイトのカップルが存在した場合、アフリカやアジア、中南米諸国の貧しい国民よりも経済的に厳しいのだろうか?
シリア難民でもユニセフから送ってくる手紙にも子供の姿があって、経済的に追い詰められているはずなのに子育てをこなしているスペックがあるとすると、日本人の下層階級になってしまっている人はその経済水準より低いということになるのだろうか?なんか、低所得者でも子育てばりばりしてる世帯はスペックが高い生命力が桁違いに強いと感じてしまう。
こういう比較とかは聞いたことがないから、経済学者や社会学者でも比較が難しいということかな。

パソコンがキーキーする

前からこのウィンドウズ7のノーパソはキーキーと電子音というか機械音がしていて煩わしいものがあって、ウィンドウズ10にアップグレードしたら少しは静かになるだろうと思ってアップグレードしたら、むしろ煩さ増してキーキー言ってる。
 次も、パソコンを買うならノートパソコンでウィンドウズ10搭載のタッチパネル操作可能なモデルにしようかとは思っているのだけど、キーキー音が煩いとか静音設計とかは実際に使ってみないと分からない領域なので判断が難しい。
 富士通か東芝製品が良いかなぁとは思っている。エイサーとかエイスースだかアスースだかも安くてハイスペックなら視野に入れとこうかなと。バイオは中古とかヤフオクで見てても高いのが謎だけど、高いのはパス。
 手広くスマホにタブレットにパソコンにと作ってるのは富士通だから多分富士通製品買っとけば静音でタッチパネルのセンサー感度も良質であろうと勝手に思っている。
-----------------------------------
一応、Windows10にアップグレードして使ってみた感想とかレビューらしきものについて。
●パソコンの起動速度が高速化した。電源を切った状態から電源を入れると数十秒で起動する感じなんだけど、サインイン画面が表示されて、消し方が分からないから起動の度にサインインしている始末。
●既存のWindowsのソフトはそのまま使えている。一応、今のところデジカメで撮った写真のエディターソフトは使えている。Windows7の頃からGoogleピカサは起動の度に更新の表示画面が出て時間かけて更新するという意味の分からないことを何年もしているけど、この反復はWindows10でも今のところ変わらずでがっかり。ドライブの起動はしてないから、CDやDVDの動作確認はしてないけど、多分大丈夫のはずと祈る。ここでディスク入れて使えないとかバグあったら相当面食らう。
●パソコンは起動と終了のレスポンスが高速化した以外の面でレスポンスの高速化は感じていない。ブラウザも他のソフトも軽くはなった感じはしない。
●Windows10になったらGoogleプレイが使えるような気がしていたけど、使えなかった(OSが違うんだから当たり前といえばそれまで)。
●終了するのにもボタンのクリック数が増えている。デフォルトのこの設定の変更方法は分からない。
●デザインに関しては悪くない。でもアーキテクチャーというか無駄にクリックする回数増えてるので面倒くさい。
●マイクロソフトのアプリが使えるようになった。ウィンドウズ ストアのウィンドウズ アプリという言い方をするらしい。けど、アプリのカテゴリや検索方法や表示の仕方が残念。アプリの数も少ない。タッチパネル式のパソコンじゃないので、アプリの潜在能力を引き出せていないのかもしれない。

2014年1月に気になったデジカメ


↑富士フィルムからF1000EXRが発表されました。このシリーズもついに4桁突入です。
ちょっとずつマイナーチェンジで確実に誠実に進化しているようです。
光学20倍ズームなどカメラとしてのぱっと見な基本スペックはここ数年変化していないようですが、起動速度やAF速度・精度などのレスポンスと撮像素子にテコ入れがされている感じです。
 3年位前に買ったF770EXRを所有しているのですが、今でも接写や望遠では結構使っています。レスポンスも申し分ないですが、F1000EXRでは世界最速の像面位相差AFということでとびきり高速AFが楽しめそうです。Wi-Fiやアドバンストフィルター機能も充実してきて日常のスナップにも旅行にも重宝できそうです。
 もちろん、一般的なコンデジと変わらない1/2型の撮像素子なので遠近感だとかボケ味という点ではデジタル一眼には及ばないのは言うまでもないです。開放F値も無理なく平凡。RAW撮影機能も搭載されているのですが、一枚辺りの容量が半端無いのでF770EXRではJPEGで撮ることがほとんどです。

 
↑旧機種のF900EXRが価格的にお手頃で今が買い時かと。

◉α5000が発表。NEXという名称は消滅してαに統合されて以来初めてとなるAPS-Cサイズのミラーレス機。とりわけ注目ポイントは無く、これからミラーレスデビューする人には良いかもというくらい。世界最軽量かつ電動ズームレンズなので、機動性には優れているかと。操作性はというと・・・EOS-M2の方が若干良いかなぁという感じ。

【送料無料】Nikon / ニコン デジタル一眼レフカメラ D5300 18-140 VR レンズキット [グレー]

【送料無料】Nikon / ニコン デジタル一眼レフカメラ D5300 18-140 VR レンズキット [グレー]



D5300と18-140mmのレンズキット。バリアングルモニターとローパスフィルターレスの撮像素子が特徴。

【2月発売予定】Nikon デジタル一眼レフカメラ D3300 ダブルズームキット [カラー選択式] 【メール便不可】

【2月発売予定】Nikon デジタル一眼レフカメラ D3300 ダブルズームキット [カラー選択式] 【メール便不可】

↑D5300の下位機種。ニコンのAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフのエントリー機種。こちらもローパスフィルターレスだが液晶モニターは相変わらず固定式でタッチパネル操作もなし。D5300&D3300共に現在APS-Cのデジイチでは画質は最高峰と謳われる。
ローパスフィルターレスだが2416万画素と画素ピッチが狭いことからモアレの発生は少なく、高精細な画像が期待できる。
 画像処理エンジンは最新のエクスピード4。
 ニコンは全体的に古典的なフィルム時代の一眼レフの使用感や撮影スタイルを継承していて、ファインダーを覗いての撮影を重視しているきらいがあるかと。たぶん、光学ファインダーで撮る事を大切にしているユーザーは必然的にニコンに辿り着くのではないかと。
 個人的はタッチパネルへの憧れがあるのでAPS-Cのデジタル一眼レフカメラならキヤノンの70Dで撮ってみたいかなと思うも、重量と価格の高さから手が出ない。


その先にあるのは超能力者!

精神力に自信のある人向け、脳波でボールを浮かして遊ぶニュータイプのオモチャで遊んでみた ギガジンから

 上記ニュースでは、集中力の度合いを脳波で読み取り、その状況をアウトプットして表現できる玩具が紹介されています。
 同じような玩具やその技術を応用したスポーツや学習器機について先日NHKのクローズアップ現代で特集されていましたので、今後一般にも急速に広まってくるものと考えられます。
 今回、紹介されている玩具は集中力が高まっていると、ボールを浮かせることができるそうですが、最初は興味本位で面白そうでも単調過ぎて飽きてしまいそうな気もします。商品名は「mind FLEX(マインドフレックス)」で日本での発売予想価格は税込9975円とのこと。
 近年は大変な脳トレブームですから、wiiやDSに続いてこの脳波を直接読み取って能力を鍛える器具も爆発的な勢いで市場を拡大していくものと思われます。
 そして、それに伴って、教育界・スポーツ界にもこの技術が取り入れられ標準化すると共に、この技術から来る差別や悪用を危惧する声も高まってくるでしょうから、倫理的に利用を検討しながら進めていく必要が求められることになるでしょう。

 ただ、こういった装置を使って文武両道のエリートは誕生させれても超能力者を生み出すには至らないことと思われますが、ファンタジックな小説には転用できそうですね。

 
新着記事
(12/23)
(09/15)
(09/04)
(05/20)
(05/20)