忍者ブログ

現実RAW

深淵の脈動
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/05:25

リコーGXR降臨!!

リコー、世界最小のレンズ交換式デジカメ「GXR」 レンズに撮像素子内蔵



上記ニュースによるとリコーは世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタルカメラ「GXR」を12月上旬に発売するとのこと。価格は5万前後になるみこみ。だが、ボディ以外にもカメラユニットを別途購入する必要あり。ボディの発売に合わせて、カメラユニットも2つ発売されるとのこと。

 GXRはボディに撮像素子を内蔵しない新しいタイプのデジカメでユニット交換式カメラシステムというのを採用しているそうです。
なんでも撮像素子とレンズと画像処理エンジンの3つを交換できてしまうというカスタマイズ性の高いカメラなんだそうです。
 メリットは優れたカスタマイズ性によりボディの買い替え無くイノベーションの波に左右さず長期に渡って使用が可能というところか。デジカメってのはレンズ・撮像素子・画像処理エンジンの3つが三種の神器的役割を持っているので、この3つをカスタマイズできる利点は大きいですね。今後のカメラユニットの充実度次第では一大ブームを引き起こすかもしれません。
 シグマのDPシリーズやマイクロフォーサーズ陣営にとっては脅威となることは間違いないと思います。
 
 デメリット・・・ボディとカメラユニットの双方を購入する必要があるため、価格はやや割高。特に撮像素子が小さいカメラユニットの購入は他のコンデジと比較しても割高感が大きい。
 今の所、カメラユニットのAFは位相差式ではなくコントラスト方式オンリーであること。

 今後の期待としては、APS-Cサイズの撮像素子でF1.7くらいの明るいレンズを搭載するパンケーキなカメラユニットがリーズナブルな価格で発売されることかと。

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

PR

その名前は和洋折衷!!?

にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

なぜ親は子供に「変な名前」をつけるのか? ライブドアニュースから

上記ニュースによると、最近の親が子供に変な名前(DQNネーム)を付けるのは現代は健康や幸福なんて当たりになっていて、親の願いがより細かく多様化してきている現われがあるとのこと。

 僕はバッチリへっぽこなフリーターなので未婚なわけですが、いとこの子供たちの名前が北斗の拳っぽいカタカナで書けそうな名前ばっかなので違和感があったわけですが、どうやら近年は日本中の子供がこんな感じの名前なようですねぇ。
 いとこは昔暴走族だったので他とは違う奇抜な名前を考案したのかと思っていたけど、その名前は有り触れたマジョリティーなものだったんですね。
 
 とはいえ、この不思議な名前が流行しだした理由に現代は健康や幸福なんって当たり前だからってのは違うと思うわけですが。普通に考えて現代人は自分たちが健康で幸福だと感じているとは思えないですし。むしろ、この数年は生きることに悩み苦しむ人の割合は増加しているように感じるわけですが。
 日本語そのものも時代の流れで大きく変遷していくわけで、つい数十年前の戦争中の教科書だってカタカナのオンパレードだったりして読みにくいわけで、名前だって変化を遂げてもおかしくはない。変な名前だ!と感じてしまうのはジェネレーションギャップによって過去の名前を普遍的な普通なものだと認識してしまっているが故に起こっているのかもしれない。ただ、現在の子供たちの読みにくい変な名前ももう数年すれば、その時代を象徴する名前として過去に振り分けられるんだろう。

blogram投票ボタン

まだ多地域進化説は消えたわけではない!!?

 先ごろ、中国科学院古脊椎動物・古人類研究所(IVPP)の金昌柱(ジン・ジンジュー)教授らのグループは、中国南部の広西チワン族自治区で11万年前の早期現生人類のものと見られる下あごの骨を発見したと発表したそうです。 (ヤフーニュースから)

 現在では状況証拠などから人類(ホモサピエンス)は今から10万年~5万年前の間にアフリカを越えアラビア半島に渡り世界中に広まっていったという出アフリカ説(アフリカ単独起源説)が主流になっています。
 しかし、今回発見されたとされる約11万年前の化石がホモサピエンスのものであるならば、人類はヨーロッパやアジアなど世界の各地で異なる進化を遂げて現代のホモサピエンスへと辿り着いたという多地域進化説を支持する証拠となります。
 とはいえ、分子生物学から発展した分子考古学によると男性のみに受け継がれるY染色体も女性のみに受け継がれるミトコンドリアDNAの遺伝子マーカーの結果から、人類の共通の先祖はアフリカのエチオピアの辺りで誕生したと言われています。
 そして、遺伝子の多様性の分析の結果から出アフリカを行ったホモサピエンスはたったの1000人前後だと言われます。そのたった1000人前後の人々がアフリカ以外のユーラシア、オーストラリア、南北アメリカの各大陸へ渡った人類の先祖だとされています。もし、それが真実ならば、日本人も中国人もヨーロッパの人々も遺伝子の違いは少ないということになります。しかし、それでも今では死語となりつつあるモンゴロイドとコーカソイドの外見上の違いは大きく、その違いが多地域進化説の支持にも影響しています。実際は遺伝子に占める外見を決定付ける遺伝子はごくわずかな遺伝配列の違いで大きな外見上の相違を生むとされるため骨格や肌・髪・歯の形質によって多地域進化説を支持する根拠は少ないと考えられているようです。
 おそらく、今回中国で発見された骨はホモサピエンス以外のネアンデルタールやフロレンシスなどのホモ属の骨の可能性が高いと思います。他の可能性としてはグルジアで発見された177万年前のドマニシ原人の子孫の可能性もあるかと思います。

 
 にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

ネイチャーフォト!

またフォトヒト(photohito)に投稿している写真を添付します。
写真をクリックするとフォトヒトにジャンプして、大きな写真が見れるようになっています。



池のほとりに佇む菜の花です。


イチョウの葉っぱです。
ダイナミックな迫力が伝われば良いのですが。
  


苔です。

これも苔です。




にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

へっぽこ日記 不幸中の幸いと受け取るべき!!

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【日記】
 地球温暖化とは言え、各地で初雪が観測されたわけで、今年も冬は当たり前のように到来したようです。
 華奢極まりない体格の僕は飛びっきりの冷え性なので寒いのは苦手なわけで、いっそ冬の無い南国へでも引っ越してしまいたいなぁと思っているわけですが、そんな経済力があるはずも無く、今年もひたすら厚着して身を縮ませながら冬を乗り切ろうと思っているとこです。
 
 タイヤがパンク・・・ヒキコモリは最近微妙にバイトしているわけで、その分車のガソリンがサクサク減っていくわけですが、この度人生初となる車のタイヤのパンクに遭遇しました。ガソリンを入れに行った所、スタンドの人に「パンクしていて相当空気抜けちゃってる状態だからバーストして大事故起こす寸前でしたよ。」ってなことを言われて大ショック!
 そんなわけで、ガソリン代にプラスして予定外の出費(タイヤ代)がざっと1万円。ぐはっ( >Д<;)。
 パンクしていたことに気が付かなかった中で、バーストして大惨事を引き起こさなかったことに感謝すべきか。うん、この際、誰も怪我しなかったわけだし、不幸中の幸いと認識することにしよう。
 そして、教訓としては車は乗る前に余裕をもってタイヤの状態をチェックすべしってことかな。

 ユニクロ・・・我が自治体は限界集落に相当するため、むろん市内にユニクロもしまむらも存在しない。そんなわけだけど、久々に隣の隣の市にあるというユニクロへと行ってきました。
 ふーむっ、さすがユニクロ。店内の混雑具合はまるで正月の神社の参拝客の如き群集。一体皆何を買うのが目的なのか?と思いレジへと連なる巡礼路を眺めて見ると一つの共通点を発見した。皆、ぴっちりと透明のビニールで放送されたインナーらしきものを抱えている。そこに書かれた文字には「ヒートテック」と記されている。
 早速ヒートテックなるインナーを探しに店内を散策してみるとユニクロとは思えぬ高価な値札が付けられた棚を発見。その棚に並ぶものこそヒートテック。価格は一着1500円!くぅ~、なんって高いんだ。しかし、群集は皆ヒートテックを手にしているではないかっ。これはもしや、相当着心地が良くて温かいのか?
 そうなると毎年霜焼けで苦しんでいる冷え性の身としては欲しくて堪らない。しかし、この価格では買う決断が付かない。
 結局、本日限定とのフダが存在感を示している棚に山積みされていた長い首の人用な感じのタートルネックを2着買いこんでその場を後にしたのであった。
 はぁ、やっぱり僕にはユニクロも高級ブランドに映ちゃったなな一日であった。

 
 
 
 
 
 
<<< PREV     NEXT >>>
新着記事
(12/23)
(09/15)
(09/04)
(05/20)
(05/20)