[PR]
降灰って人体への影響とか洗濯物とかどうしたら良いのだろう
家からは御嶽山は見えないけれど、市内からは遠くに小さく見えるので、不安障害・身体表現性障害・うつ病などと精神科医から告げられている自分にとってはかなり不安。
検索したら鹿児島の桜島では今でも日常的に噴火していて降灰が見られるのだとか。↓参照サイト
リスク対策com
で、降灰時には洗濯物は屋外には干さずに部屋干しするのが一般的らしい。
外出時は女性は傘さして、マスクして灰を吸い込まないような対策をしていることが多いらしいけど、男性は別に何もしていないことが多いらしい。
気になる健康被害は目や喉が一時的に炎症することはあっても、気管支や肺がダメージを受けたとの報告は無いとか。
んー、ということは降灰で野菜や果物などの食料への影響はあっても、人体への影響はほとんど気にするレベルでは無いということなのかな。
でも遠く離れた山梨の甲府でも降灰が積もったとか聞くと怖い。
御嶽山が噴火するまえは、向精神薬や精神障害について検索してたのが、噴火してから御嶽山周辺の風向きや降灰について検索するようになってしまった(完璧、不安障害の特徴かも)。
御嶽山が噴火する前から気管支も肺も心臓も背中(肩甲骨辺り)も痛いし、苦しいので、この症状が悪化してきたら呼吸器科でも受診してCT、レントゲン撮影して被曝してこようと思う。
そして、医者に「あんたみたいな、自分の体のことばっかり気にする神経質な人が日本の医療制度に負担をかける」と叱られて帰って来ることになるんだろうね。
↓PM2.5でもだいぶ売れているらしい空気清浄機だけど、今後はもっと売れるのだろうね。
加湿機能付きだけど、8キロ以上もあって重いのと、場所取るのが問題かな。
空気清浄機って、医療機関にはたいて常備されているけど、一般家庭の普及率とかどのくらいなんだろう。やたらシャープ製が気になるんだけど、パナソニックとかダイキンでも性能的には変わらないのかな。んー、買うならPM2.5には対応しているのが良いけど、今後は火山灰の有毒ガスとか微粒子にも対応して小型化や静音性に優れたモデルも出てくるのかな。

【あすつく】 シャープ 加湿空気清浄機 KC-B50-W ホワイト系 hawks_sale14
↑カメラのキタムラってカメラ以外も売ってたんだ!

パナソニック PM2.5対応加湿空気清浄機(空清16畳まで/加湿10畳まで ホワイト) Panasonic nanoe(ナノイー)・ECONAVI(エコナビ)搭載 F-VXJ35-W 返品種別A

パナソニック F-VXJ35-W ホワイト ≪ナノイー搭載≫ 加湿空気清浄機 (空気清浄機能:対応畳数16畳まで/加湿機能:対応畳数10畳まで)
↑のようなフィルター交換10年しなくて大丈夫みたいなのが面倒くさがりの自分には合っているような。
例年、7-9月の夏場に空気清浄機は安いらしい。で、冬から春にかけては加湿機能付きの空気清浄機は値上がりするらしく、今は値上がりの最中の様子。それでも1年前くらいに発売のモデルは2万円以下であるので、無難かもしれない。価格は価格コムと他を比べてみても特に開きは無かった。

シャープ 加湿空気清浄機(~13畳) KC-D50-W <ホワイト系>
-----------------------------------------------
自分は向精神薬を飲んでいると、作用はあんまり感じないのに体調はどんどん悪くなって副作用が心配になる。
不眠症があるから毎晩ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲むという生活を何年も慢性的に続けていて、脱力感・体がこわばる・筋肉が痛む・しびれるなどの症状がある。で、横紋筋融解症(おうもんきんゆかいしょう)なる病気の症状もピッタリ自分の症状に重なる。
フルニトラゼパムとかベンゾジアゼピン系薬剤の副作用でも横紋筋融解症が起こることがあるらしいし、漢方薬で甘草が含まれているものでも起こりうるのだとか。ほとんどの漢方薬に甘草が含まれているわけで、自分は漢方薬も服用しているわけで、横紋筋融解症のリスク増ではないか。というかもう発症しているのかも。
ただ、横紋筋融解症では尿も赤くなるらしいけど、それは無いからちょっと安心して良いのかも。
いろんな薬の副作用として横紋筋融解症が起こることがあるらしいけど、特にコレステロールを下げる薬で見られるとか(それは処方されたことないけど)。
あと、横紋筋融解症は血液検査で器質的な異常として測定できるらしい。CPK(CK)っていう値が上昇するのが特徴らしい。一応6月に行った血液検査ではこの数値は正常だったので、自分の症状としての脱力感・節々のこわばり、筋肉などの痛み、痺れは横紋筋融解症によってもたらされたものではないらしい。が、症状そのものはあるし、ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬や漢方薬のなんらかの副作用かもしれないとも思ってしまう。
薬は関係ないとすると、身体表現性障害とかうつ病とか線維筋痛症とか慢性疲労症候群といった自分そのものに由来する病気の症状ということになるけど、その治療のために睡眠薬や漢方薬飲んでいるわけで、なんか八方塞がり感が漂う......。
検索したら鹿児島の桜島では今でも日常的に噴火していて降灰が見られるのだとか。↓参照サイト
リスク対策com
で、降灰時には洗濯物は屋外には干さずに部屋干しするのが一般的らしい。
外出時は女性は傘さして、マスクして灰を吸い込まないような対策をしていることが多いらしいけど、男性は別に何もしていないことが多いらしい。
気になる健康被害は目や喉が一時的に炎症することはあっても、気管支や肺がダメージを受けたとの報告は無いとか。
んー、ということは降灰で野菜や果物などの食料への影響はあっても、人体への影響はほとんど気にするレベルでは無いということなのかな。
でも遠く離れた山梨の甲府でも降灰が積もったとか聞くと怖い。
御嶽山が噴火するまえは、向精神薬や精神障害について検索してたのが、噴火してから御嶽山周辺の風向きや降灰について検索するようになってしまった(完璧、不安障害の特徴かも)。
御嶽山が噴火する前から気管支も肺も心臓も背中(肩甲骨辺り)も痛いし、苦しいので、この症状が悪化してきたら呼吸器科でも受診してCT、レントゲン撮影して被曝してこようと思う。
そして、医者に「あんたみたいな、自分の体のことばっかり気にする神経質な人が日本の医療制度に負担をかける」と叱られて帰って来ることになるんだろうね。
↓PM2.5でもだいぶ売れているらしい空気清浄機だけど、今後はもっと売れるのだろうね。
加湿機能付きだけど、8キロ以上もあって重いのと、場所取るのが問題かな。
空気清浄機って、医療機関にはたいて常備されているけど、一般家庭の普及率とかどのくらいなんだろう。やたらシャープ製が気になるんだけど、パナソニックとかダイキンでも性能的には変わらないのかな。んー、買うならPM2.5には対応しているのが良いけど、今後は火山灰の有毒ガスとか微粒子にも対応して小型化や静音性に優れたモデルも出てくるのかな。
【あすつく】 シャープ 加湿空気清浄機 KC-B50-W ホワイト系 hawks_sale14
↑カメラのキタムラってカメラ以外も売ってたんだ!
FU-D30-W シャープ 加湿空気清浄機 | 東芝 空気清浄機 CAF-R35(W) ホワイト |
パナソニック PM2.5対応加湿空気清浄機(空清16畳まで/加湿10畳まで ホワイト) Panasonic nanoe(ナノイー)・ECONAVI(エコナビ)搭載 F-VXJ35-W 返品種別A
パナソニック F-VXJ35-W ホワイト ≪ナノイー搭載≫ 加湿空気清浄機 (空気清浄機能:対応畳数16畳まで/加湿機能:対応畳数10畳まで)
シャープ KC-D50-W ホワイト系 【HEPAフィルターで「PM2.5」への対応】 加湿空気清浄機(空気清浄機能:対応畳数23畳まで/加湿機能:対応畳数13畳まで) | 【あすつく】 シャープ プラズマクラスター加湿空気清浄機 KC-D50-W ホワイト系 |
例年、7-9月の夏場に空気清浄機は安いらしい。で、冬から春にかけては加湿機能付きの空気清浄機は値上がりするらしく、今は値上がりの最中の様子。それでも1年前くらいに発売のモデルは2万円以下であるので、無難かもしれない。価格は価格コムと他を比べてみても特に開きは無かった。
シャープ 加湿空気清浄機(~13畳) KC-D50-W <ホワイト系>
-----------------------------------------------
自分は向精神薬を飲んでいると、作用はあんまり感じないのに体調はどんどん悪くなって副作用が心配になる。
不眠症があるから毎晩ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲むという生活を何年も慢性的に続けていて、脱力感・体がこわばる・筋肉が痛む・しびれるなどの症状がある。で、横紋筋融解症(おうもんきんゆかいしょう)なる病気の症状もピッタリ自分の症状に重なる。
フルニトラゼパムとかベンゾジアゼピン系薬剤の副作用でも横紋筋融解症が起こることがあるらしいし、漢方薬で甘草が含まれているものでも起こりうるのだとか。ほとんどの漢方薬に甘草が含まれているわけで、自分は漢方薬も服用しているわけで、横紋筋融解症のリスク増ではないか。というかもう発症しているのかも。
ただ、横紋筋融解症では尿も赤くなるらしいけど、それは無いからちょっと安心して良いのかも。
いろんな薬の副作用として横紋筋融解症が起こることがあるらしいけど、特にコレステロールを下げる薬で見られるとか(それは処方されたことないけど)。
あと、横紋筋融解症は血液検査で器質的な異常として測定できるらしい。CPK(CK)っていう値が上昇するのが特徴らしい。一応6月に行った血液検査ではこの数値は正常だったので、自分の症状としての脱力感・節々のこわばり、筋肉などの痛み、痺れは横紋筋融解症によってもたらされたものではないらしい。が、症状そのものはあるし、ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬や漢方薬のなんらかの副作用かもしれないとも思ってしまう。
薬は関係ないとすると、身体表現性障害とかうつ病とか線維筋痛症とか慢性疲労症候群といった自分そのものに由来する病気の症状ということになるけど、その治療のために睡眠薬や漢方薬飲んでいるわけで、なんか八方塞がり感が漂う......。
PR
- トラックバックURLはこちら