[PR]
最近発表されたキヤノンのデジイチのメモ
キヤノンから瓜二つなのに名称が全然似ていない兄弟機Kiss X8iと8000Dが発表されたのでメモ。
8000Dって……そのうちニコンがD8000とか出した時、あれっ、どっちがどっち!ってなる率が高いデジタル一眼レフカメラとして名を残しそう。
8000Dは上面に液晶パネルが搭載されている。あと背面にサブ電子ダイヤルが搭載されている。
この上面液晶パネルと背面のサブ電子ダイヤルはkiss6i,7i,8iと歴代のkissシリーズには搭載されていないので、快適な操作系を重視するなら8000Dが魅力。
Kiss X8iとの外見上の違いはこのくらいで価格差は5000円くらいらしい。デジイチユーザーはマニュアル操作で撮影するのが基本のスタイルだから5000円程度の差なら8000Dを選択する人の方が多いのかも。レンズキットも18-135mm F3.5-5.6 ISを選べるのは8000Dのみとなっているし。
両機種ともライバルはニコンD5500かな。D5500も液晶モニターでのタッチ操作が可能だけども、ライブビュー撮影はコントラストAFのみということもあって、ファインダー重視向け、逆にキヤノンはライブビューでの高速AFが強みであることからライブビュー撮影重視向けという感じ。だがしかし、キヤノンはライブビュー撮影技術は進歩しているもののライブビュー撮影では撮影可能枚が少ない。つまりバッテリーのスタミナに不安があるためライブビュー撮影をメインとするなら予備バッテリーの必要性が高くなる。
8000DとKiss X8iの主な仕様
●位相差検出方式の測距点は19点オールクロスと健闘している。
●画素:約24MP
●測距輝度範囲EV-0.5~18と平凡。
●オートでISO100~6400とこちらも平凡
●シャッタースピード:1/4000~30秒とこれまた平凡
●連写:5枚/秒 連写には興味ないから言及せず
●ライブビューはハイブリッド CMOS AF III が使用され、測距点49点。X7よりAFスピードが4.8倍速くなっているという。像面位相差ではあるけど、デュアルピクセルではないとのこと。比較はまだ無いようだけど、そうすばしっこい被写体を連写する必要性も無いしバリアングルモニターでタッチ操作可能であるから差別化されるほどの引けをとらないと思う。
●クリエイティブフィルター搭載。上位機と違って多重露光はない。とりわけカメラ側に多重露光のバリエーションが豊富でも撮影者側にはそんなにメリットはないような。インターバル合成があるなら別だけど。
●Wi-Fi対応
●ボディ単体の重さは8000Dが約520gでKiss X8iは約510gだからほとんど変わらない。
8000Dは2015-2016年に売れたAPS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラで上位に食い込むことは間違い無さそう。タッチ操作もバリバリ活用したいし、デジタル一眼レフカメラとしてリアルタイムで被写体を見て撮りたいというユーザーには最適な両機種ではないかと思われる。
↓Kiss X8i
撮像素子はEOS M3とも三機種共通の様子で約24MPのハイブリッド CMOS AF III方式を搭載。
↓一世代前のX7iは在庫が残っている今がお値打ち価格の様子。

新品 CANON キヤノン EOS Kiss X7i ボディのみ レンズ別売 デジタル一眼レフカメラ EOSKissX7i BODY デジカメ

新品 CANON キヤノン EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット デジタル一眼レフカメラ EOSKissX7i 1855 IS STM LK デジカメ

キャノン デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i ダブルズームキット
8000Dって……そのうちニコンがD8000とか出した時、あれっ、どっちがどっち!ってなる率が高いデジタル一眼レフカメラとして名を残しそう。
8000Dは上面に液晶パネルが搭載されている。あと背面にサブ電子ダイヤルが搭載されている。
この上面液晶パネルと背面のサブ電子ダイヤルはkiss6i,7i,8iと歴代のkissシリーズには搭載されていないので、快適な操作系を重視するなら8000Dが魅力。
Kiss X8iとの外見上の違いはこのくらいで価格差は5000円くらいらしい。デジイチユーザーはマニュアル操作で撮影するのが基本のスタイルだから5000円程度の差なら8000Dを選択する人の方が多いのかも。レンズキットも18-135mm F3.5-5.6 ISを選べるのは8000Dのみとなっているし。
両機種ともライバルはニコンD5500かな。D5500も液晶モニターでのタッチ操作が可能だけども、ライブビュー撮影はコントラストAFのみということもあって、ファインダー重視向け、逆にキヤノンはライブビューでの高速AFが強みであることからライブビュー撮影重視向けという感じ。だがしかし、キヤノンはライブビュー撮影技術は進歩しているもののライブビュー撮影では撮影可能枚が少ない。つまりバッテリーのスタミナに不安があるためライブビュー撮影をメインとするなら予備バッテリーの必要性が高くなる。
キヤノン EOS 8000D ボディ 《4月下旬発売予定》 | キヤノン EOS 8000D EF18-135mm IS STM レンズキット 《4月下旬発売予定》 |
●位相差検出方式の測距点は19点オールクロスと健闘している。
●画素:約24MP
●測距輝度範囲EV-0.5~18と平凡。
●オートでISO100~6400とこちらも平凡
●シャッタースピード:1/4000~30秒とこれまた平凡
●連写:5枚/秒 連写には興味ないから言及せず
●ライブビューはハイブリッド CMOS AF III が使用され、測距点49点。X7よりAFスピードが4.8倍速くなっているという。像面位相差ではあるけど、デュアルピクセルではないとのこと。比較はまだ無いようだけど、そうすばしっこい被写体を連写する必要性も無いしバリアングルモニターでタッチ操作可能であるから差別化されるほどの引けをとらないと思う。
●クリエイティブフィルター搭載。上位機と違って多重露光はない。とりわけカメラ側に多重露光のバリエーションが豊富でも撮影者側にはそんなにメリットはないような。インターバル合成があるなら別だけど。
●Wi-Fi対応
●ボディ単体の重さは8000Dが約520gでKiss X8iは約510gだからほとんど変わらない。
8000Dは2015-2016年に売れたAPS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラで上位に食い込むことは間違い無さそう。タッチ操作もバリバリ活用したいし、デジタル一眼レフカメラとしてリアルタイムで被写体を見て撮りたいというユーザーには最適な両機種ではないかと思われる。
↓Kiss X8i
撮像素子はEOS M3とも三機種共通の様子で約24MPのハイブリッド CMOS AF III方式を搭載。
新品 CANON キヤノン EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット デジタル一眼レフカメラ KISSX7I18135ISSTMLK デジカメ | キヤノン EOS Kiss X8i ダブルズームキット 《4月下旬発売予定》 |
↓一世代前のX7iは在庫が残っている今がお値打ち価格の様子。
新品 CANON キヤノン EOS Kiss X7i ボディのみ レンズ別売 デジタル一眼レフカメラ EOSKissX7i BODY デジカメ
新品 CANON キヤノン EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット デジタル一眼レフカメラ EOSKissX7i 1855 IS STM LK デジカメ
キャノン デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i ダブルズームキット
PR
- トラックバックURLはこちら