忍者ブログ

現実RAW

深淵の脈動
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/16/19:02

フルサイズミラーレス一眼カメラα7とα7Rの違いは

ソニーからフルサイズミラーレス(APS-Cの2.3倍のセンサーサイズ)のα7とその上位機種α7Rが発表されてました。
大きな違いは撮像素子(センサー)だけかな。あと、質量が僅かに違う。
 α7が2,430万画素で、α7Rが3,640万画素のローパスレスを採用しているとのこと。
そんなわけで、高精細なのはα7Rだけどもα7Rの撮像素子(センサー)は位相差検出方式に対応していないわけで、これがネックとなってプロの方々もα7の方を選ぶ気がする。
 α7の撮像素子はファストハイブリッドAFでコントラスト検出方式(25点の測距点)と位相差検出方式(117点の測距点)の両方に対応しているから、キヤノンのEOS 70D に目を輝かせた人はコントラスト検出方式しかないα7Rはちょっと物足りないものを感じそう。もっとも、α7の位相差検出方式は測距点が中央に集中していて70Dのように画面全域をカバーしているわけではなく、その辺では70Dの方が上かな。

 価格はα7がボディ単体で約15万なのに対し、α7Rがボディ単体で約22万円もする。α7はレンズキット(FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS)で18万だからフルサイズ機としては飛び抜けて安くなっている。
6D魅力だなぁーと思って購入検討している人も移ろうかもしれない。
↑アマゾンではα7ボディが13.4800円でズームレンズキットが16.1800円で売られているようです。よっぽど安いレンズなのかな。α7Rは20万弱。この勢いだと予約完売してしまいそう。本来なら発売から半年以上経過したり後継機が発売されたりすると買い時になるんだけど、絶世の注目度と消費税増税の2点から購入が前倒しになりそう。

 EVFは内蔵だけどもストロボは非搭載とのこと。ストロボが必須という人はRX1やRX1Rの方が良いかな。

 多重露光のアプリも500円でダウンロードできるようになるらしい。多重露光ってキヤノンのカタログ見てると撮ってみたくなるんだけど、いざとなったらほとんど出番が無いんだけどね。
 アプリはクロスプロセスが欲しいところ。

 Wi-FiにもNFCにも当然にように対応している。

 Eマウントだから今までのAPS-CミラーレスのNEXのレンズも使えるってことだよね。16mmだと10.66...mmくらいになって、そこにフィッシュアイコンバーターを付けると、ん画角270度だっけ?ちゃんと映るのかな?NEXのレンズならリーズナブルに済むんだけど、レンズ設計とやらが最適化されてないからMTF曲線とかストンという感じのねむい画質になってしまいそう。少なくとも今持ってるレンズじゃフルサイズの潜在能力は発揮できないんだろうなぁ。
 【追記:NEXのレンズもそのままアダプター無しで使えるとのこと。その場合、APS-Cサイズにクロップするか、かなりケラレが生じるがフルサイズで撮るかの2つの選択が可能とのこと。また、α7・α7Rのフルサイズミラーレス用のレンズもEマウントだからNEXに着用可能で、その場合は1.5倍のテレコンとなるとのこと】

 液晶モニターはチルト可動式でそこそこ上下に動くけどタッチパネルには対応していない。

 撮影可能枚がコンデジ並に少ないのが弱みだから、予備バッテリーは飛ぶように売れそう。一人3個くらいは欲しいかも。バッテリー NP-FW50はNEXシリーズと同じなわけで、既に2個持ってるからα7を買えば3個になるんだけど、それでも頼りない気が...。

 検出輝度範囲は相変わらずEV0からなわけで、これはパナソニックやペンタックスに完敗しているんだけど、フルサイズセンサーだから若干APS-CのEV0よりも反応良いかもしれない。

 デザインと形状:せっかくミラーレスなのにデジタル一眼レフカメラを彷彿とさせてゴツイ。NEX7のように隅っこに配置してスッキリとしていたほうが好み。あまり惚れぼれするデザインではないかな。NEX3もデザインは二の次で買ったから購入にあたって重要なポイントではないかもしれないけど。
 この先、発売されるフルサイズミラーレスのエントリーあたりはファインダーもストロボもモードダイヤルも取ったタッチパネル式のすっごいスリムでボディ10万以下くらいなのが発売されそうな気もするけど、うーん、2015年くらいになるかな。
 ニコンが前にアンドロイド搭載コンデジを出したけど、その後浸透しなかったからアンドロイドフルサイズはまだまだ登場しなさそう。それでもデジカメで撮った写真はモニターで鑑賞することが主流だからデジカメの液晶モニターもタブレット端末並に大型化は今後もしていきそう。タッチパネル操作に重点を置くなら4インチ以上はあったほうが使いやすいかと。

 操作性:外観からは悪くはない感じ。個人的にはキヤノンの一眼レフが一番使いやすそうに感じるんだけども。

 ソニーからフルサイズのミラーレス機が発売されるのはずっとデジカメ好きの人なら分かっていたことだし、それが発売されたら大ヒットすることも確定していた。だからα7、α7Rはこの先一年くらいは一番売れるデジカメとなるに違いない。凡人でもソニーの構想は了解済みだったのだけど、どうしたわけかライバルメーカーであるデジカメ業界からはソニーと全力で競ったりせずにマイペースさを継続してきたものだから、ミラーレス市場はソニー将軍とその他親藩・譜代大名の構図に落ち着きつつあるように思えるようになってしまった。

 ソニーはDSC-RX100M2と同じ1インチの撮像素子を用いた35mm判換算22-200mm(光学ズーム8.3倍でズーム全域で開放F2.8を可能とした)サイバーショットDSC-RX10も発表している。RX10は約13万円という高価な価格設定になっている。α7は35mmフルサイズという大きなセンサーが低価格で提供されているのが魅力なのに対し、RX10はコンデジのフラグシップとしては申し分ない1インチのセンサーとズーム全域でF2.8という明るいレンズを用いることでデジタルカメラとしてバランスが取れているところが魅力に映る。刺激的なのはα7だけども、オールマイティーな機動力はRX10に軍配が上がる。次々と新しく発売されるカメラに目移りせず1台を長期的に使い続けたいという賢さを持っている人はRX10を選択すれば新製品情報に振り回されずに純粋に写真を撮るという行為に没頭できるように思える。もちろん、僕はそんなに物分りの良い性格じゃないのだけどね。

 
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
新着記事
(12/23)
(09/15)
(09/04)
(05/20)
(05/20)