[PR]
キャノン Kiss X3
Canon EOS Kiss X3 ダブルズームキット(スマイルフォトBOX V付き)
待望のCanon EOS Kiss X3が発売されましたね。
今からこのKiss X3がおそらく2009年度最も売れる一眼レフになると断言できてしまえるほど、その性能は特化しています。
まさにKiss X2の後継機とは思えないほど革新的なイノベーションがなされています。それはクラスが上の50Dの兄弟機と言っても遜色ないほどです。
50Dと比較しても殆ど性能は変わりませんし、携帯性(機動力)や使いやすさの面ではKiss X3の方が上回っている気もします。
さらにKiss X3はAPS-Cサイズの一眼レフでは初めてとなるフルハイビジョンでの撮影にも対応している点も見逃せません。ビデオ機能にまで特化してしまった、まさにオールマイティーな一眼レフだと言えるでしょう。
【基本スペック(仕様)】
●画素が1510万画素
●画像処理エンジンはDIGIC4
●連写は一秒間に3.4枚
●感度はISO100~3200(拡張12800)
●重さは480g
●測距点は9点
APS-Cサイズの撮像素子センサーを搭載した一眼としては初のフルハイビジョンムービーの撮影が可能。
ライブビュー撮影は可能だが、フリーアングルでは無い。
これだけのハイスペックな一眼で値段がダブルレンズキットで10万円前後とうのは魅力ですね。一眼のレンズは単体で買うと高いですから、絶対レンズとセットで買った方がお得だと思います。しかもキャノンのレンズは手振れ補正機能がしっかり搭載されていますから三脚無しでも安心して撮影に専念できる点も喜ばしいです。
リコー GX200
【SDカード1GB付き】RICOH(リコー)デジタルカメラ GX200 ボディ
2009年5月現在、コンパクトデジタルカメラで最もマニュアル(手動)機能に特化しているのがこのリコーGX200だと思う。
まさに、携帯性・機動性重視派のデジカメ好きにとっては喉から手が出るほど欲しい逸材なのである。
普通コンデジのマニュアルは絞りとシャッタースピードくらいしか搭載されていいないが、GX200はマニュアルフォーカスにフラッシュの調光も補正できてしまうという徹底的なまでのマニュアル重視。さらに一眼のようなホワイトバランスブラケット機能も付いている。もちろんオートブラケットも付いているから撮る楽しみに満ちていて撮影者を決して飽きさせない。
スペックも総合的に秀でていて非の打ち所がない。デジタルカメラはイノベーションが著しいが、おそらくGX200は時代を超えた名器として名を残し続けることだろう。
FUJIFILM FinePix F60fd 商品レビュー
FUJIFILM FinePix F60fd(シルバー) FX-F60FDS
母さんが新しいデジカメが欲しいと言いだしたので、近くのカメラ屋さんへ行ってきました。
そこで出会ったのがこのカメラFUJIFILM FinePix F60fdです。
FinePix F60fdの特徴は何と言っても撮像素子がポケットに入って持ち運べるタイプのコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)ではシグマ(DP1、DP2)に次いで大きいと言う事です。撮像素子の大きさは一画素辺りの光の取り込み量に比例していて、撮像素子が大きければ大きいほど理論上キレイで精細な写真が撮れるということになります。
21世紀は怒濤のデジカメ時代ですから、誰もが何かしらのデジタルカメラを持っていたりします。しかし、ポケットに入る携帯性に優れていて、使いやすく、そして思い通りのキレイな写真が撮れるカメラは少ないものです。FinePix F60fdはそんな要素を全て満たした理想的なカメラの一つです。
さらにFinePix F60fdはF200EXRが発売されたことで現在価格が安くなっていると言うのも購入のチャンスです。
これだけの性能が20000円以下で手に入るということはまず無いと思います。なにしろ、FinePix F60fdよりも撮像素子が小さなキャノンのG10やニコンのP6000にリコーのGX200の方が遥かに値段が高いのですから。
FinePix F60fdのスペック(仕様)は
●画素が1200万画素
●撮像素子は1/1.6型
この撮像素子の大きさが一番の目玉です。価格と撮像素子でコンパクトカメラを比較してみれば、F60fdのお得さが分かります。
●記録メディアはSDカード・SDHCカード・xDピクチャーカード
●レンズは35mmからの光学3倍ズーム
●撮影感度はISO100~6400まで対応
ISO800以上になるとノイズが目立ちます。
●露出とシャッタースピード(8秒~1/2000)はマニュアル対応
マニュアルの操作性はイマイチ
●液晶は見やすい3型の23万ドット
●質量はバッテリーを含めても182gと軽い
さらに赤外線通信機能も搭載。
僕はパナソニックのルミックスLZ10を持っているのですが、FinePix F60fdと比べてみるとさすがに撮像素子が大きいだけあって一眼で撮ったのかと思えるほどの精細な写真が撮れました。
何よりフジフィルムさんは色合いが良いです。
F60fdで庭のもみじの葉っぱを撮影してみました。マクロでの撮影ですが、しっかりピントも合っており、精細かつボケ味も良好の写真が撮れました。
大きな写真(サイズが大きすぎてサムネイルは表示されませんが、クリックすると大きな写真がみれます)
下記の写真は田植えが終わった初夏の農村を写した風景です。
F200EXRなどと比べるとダイナミックレンジはちょっと物足りない気がしました(撮り比べたわけではありません)。
デジタル一眼でもこういうシュチエーションは苦手だと思うのですが、黒潰れ&白飛びが目だってしまいました。
蝶に近づいてマクロで撮影してみました。
精細で滑らかに写りました。
標準のお任せモードで馬の表情を撮りました。
掲載の写真はトリミングしてあります。
撮像素子は大きいとはいえ、やはりコンパクトデジタルカメラですので、背景のボケ具合はイマイチのようです。
ヒキコモリ的初挑戦
ひきこもりはニコニコ動画ってやつをブログに貼り付けてみようと思い立った。
さてうまく出来るかな?
ブログに貼り付けた動画はログインしなくても見ることができるんだよね?
まぁ、分からんがとにかくやってみます。
動画はキンクマハムスターが回し車を回しているところです。
別にセクシーでもハァハァでもないですが、萌える人は萌えるかな(爆)。
ひきこもりはアフィリエイトでも始めるべきだろうか
ボランティアじゃ、お茶とお菓子しか貰えないしなぁ。
結局、お金無いから家でじっとひきこもって、時々病院行くくらい・・・。
もはや誰かに雇ってもらおうなどと言う甘い考えは世間が認めないようだ。
とは言っても、なかなか自分で起業できたりするはずもなく、というか自分で起業できるような能力あるんならヒキコモリなんかやってないわけだ。
というわけで、正々堂々とした手段でもって賃金を得る必要があるわけです。
えぇ、お金が無きゃ病院にも行けないわけです。
書店とかぶらぶらしてると、FXってやつが目につくわけですが、経済の知識がからっきしな僕が手を出しても手に負えなさそうな代物なので一応これは却下。
じゃぁ、何があるのか。
最近のブログは結構沢山の人がアフィリエイトってやつをやってらっしゃるようですね。
商品のリンクを貼ってレビューとか書いて、そっからアクセスして商品を買った場合に賃金やポイントが得られるとか言う仕組みなんだよね。
ん~、自分はそうやって商品を買ったことは無いんだけど、そうやって商品を買う人ってどのくらいいるのかな?
自分が誰かのブログから商品を買ったことが無いものだから、この手法はあんまり役に立ちそうにない気がするけど、どうなんだろうねぇ。
ピクスタよりは売れるのかもしれないけど・・・。
まぁ、他に方法も思い浮かばないし、一応こうやってブログ開設してみたわけだし、検討してみようかな。